3/2〜3/7
まさかのプラモ講座。

3/7
新商品でした。
何故か知らんが久々にガンハザードを最初からプレイしていますこんにちは。
アクションゲー苦手なのでLv上げまくりですが。
(゜Д゜)<昔は疑問に思わなかったけど、今見るとすげーアバウトなシナリオだな。
(;´ω`)<アルベルト無双すぎだろう。ゲーム一周の間に一人でヴァンツァー何千機落としてんだよ。

さて今日は新商品の太刀をご紹介。
画像のヤツがそうなんですが。一応居合刀規格となっております。
(;´ω`)<一応?
(`ー´)<居合に太刀使う事はそうそう無いしねぇ。


刀身は定寸の樋無し刀身、刃文直刃(互の目入)。
まぁ、太刀用の刀身といった感じです。

…で、拵が実に特徴的ですが、



鞘の外周からー、


柄の外周からー、


もちろん反対側も全て、
金具で覆われています。
このように外周を覆うこと、またはそうしている金具を覆輪といいますね。
んで、端から端まで覆輪が施してあるのを長覆輪といいます。


目貫とか鍔はこんな感じ。
なお鞘塗、柄塗は黒にも見えますが、濃い茶潤みといったところです。

元々メーカー既製品で「源義経 薄緑」という商品なんですが、
メーカー既製では金具がオール金だったので、燻し銀に変更してもらったのがこの商品です。
(`ー´)<武装商店は黒と銀と赤が(ry

そういうわけでこの商品、商品名は「長覆輪太刀拵 膝丸(仮)」
…まぁ、薄緑ってことはつまり膝丸なんで、膝丸というコトにしました。ねぇ。
価格は49,490円。この拵で5万切るというのは中々ステキなんじゃないでしょうか。

…まぁ、ひとつ問題があるとすれば、この更新を書いている現在、
この商品が既に売れてしまっていることなのですが。
ウチで仕様変更発注した別注モデルですが、希望があればまた取り寄せ致します。

…えーと。
流石に無くなってしまった物だけで更新終わりにするのは残念なので、
ついでに再入荷品を紹介しておきましょう。
まずこちら。


「海軍指揮刀」 ¥37,800

初紹介はこの辺。儀礼長剣とも言いますし、ぶっちゃけ自衛隊の儀礼刀と同じデザイン。
国産で柄は本鮫巻に鞘は牛本革だったりと、価格を考えるとなかなか上出来な商品です。
(`ー´)<もちろん細かいツッコミ所はあるけどな。初紹介でも書いてるけど刀緒とか。

それからもう一丁。


「無限刃」 ¥40,030

毎度お馴染み無限刃です。ちょっと久々の入荷だったのでとりあえずご紹介。
商品紹介は…この辺がいいかな。
まぁ刀身が真鍮製でギザギザ刃の怪しい一振りです。
(`ー´)<火はつきません。

というわけで以上、今日は普通に商品紹介でした。
そんでは明日は定休日になりますんで、また明後日お会いしましょうー。


3/6
いやほんと、次々と。
昨日紹介しました二振りは早々に売れてしまいよりましたごきげんよう。
…また仕入れます。ハイ。
(`ー´)<センナはそのまま再入荷させるとして、縦篠はちょっと違うのにするかも。
(゜Д゜)<試作じゃけんの!

ということで今日も美術刀のご紹介ですが、今日は脇差オンリーです。
画像の三振りをご紹介。順番にいきましょう。



まずこちら。
…外見はどうみても普通の脇差、具体的には黒小熊ですが。
こいつはメーカーの新規格となっておりましてな。


刀身がアルミ製になっております。
先日紹介しました美術刀アルミ刀身の脇差版というわけですな。


普通の黒小熊の重量…650gくらい

アルミ黒小熊の重量…400gくらい

…と、通常の6割くらいに軽量化されています。
脇差は元々軽量ですが、更に輪を掛けて軽くなりますな。
同時に刀身の見た目がツヤ無しになるというのもポイントかもしれません。
(゜Д゜)<脇差は今のところツヤなし刀身が無いからねー。

というわけでこの商品、「黒小熊/アルミ刀身」
価格は7,260円となっております。
…大刀同様、アルミ刀身ゆえにちょーっとばかし高くなってしまうのですがご容赦を。
(;´ω`)<舞刀・小に比べればだいぶお安くなってるんですけどね。

なおアルミ脇差刀身は美術刀特注にも使用出来ますので、軽量化にこだわりたい方は是非。
はい、そんではお次。



へい、こちらはつい先日の2/19に紹介しました「凍桜脇差(仮)」です。
先日紹介した個体は早々に売れまして、こちらが再入荷になるんですが。
…えー、前回入荷時の仕入れ価格(メーカー設定)にミスがあったそうで、
今回から正しい価格に改定されることになりました。

新ならぬ真☆価格は8,070円となりますので宜しくお願い致します。
(;´ω`)<若干価格UPしますた。喰出鍔の分の価格追加を忘れてた感じみたい。

はいそして次。
上の凍桜脇差で、鍔が動くのを容認すれば脇差に喰出鍔を付けられるというのが明らかになりました。
…じゃあさ、同じく動くのを容認すれば、他の大刀用鍔も付けられるんじゃね?
…というわけで出来たのがこちらの商品。



凍桜の鍔をそのまま脇差に付けてみました。
元々小振りの鍔ですので、特に違和感は無いですね。
これで完全な凍桜の脇差サイズになったわけだ!
…なお、既述の通り鍔等が若干動くのは仕様となりますのでご了承下さい。
(`ー´)<まぁそこはそれ、美術刀だし。

そんなこの商品、凍桜の完全な縮小版なので名前が「姫凍桜【Hime-itezakura】となりました。安直って最高。
価格は7,590円となります。
(;´ω`)<前の凍桜脇差と同じ額だな。
(`ー´)<喰出鍔は他より設定高いからねー。前回鍔代の価格追加がされてなかったというのがすごく判り易い数字になった。


凍桜脇差も姫凍桜も、通常の凍桜と大小並べるといい感じ。
…なんか間違い探しみたいになってますが。
(`ー´)<左右の画像で違いが7箇所あるぞ!わかるかな?(※注:嘘です)
(;´ω`)<つか背景がフリーダムすぎる。

というわけで以上、美術刀ネタおかわりでした。
ほいじゃまた明日お会いしましょうー。


3/5
最近の美術刀は次々新部品が登場する。
赤の子とまどかの挑戦が最初から滑稽に見えてしまっていた人は心が荒んでると思いますこんばんは。
まぁオレにもそう見えてたけどな!無理無理!HAHAHA!
(`ー´)<奇跡も魔法もあるけどそれは無いと思うな!
(;´ω`)<わーヒドーイ。

…まぁその上でクライマックスフェイズが楽しみで仕方ないわけですが。
それはさておき今日は美術刀の新型・試作型を二振り御紹介。
いずれも新仕様を盛り込んだモノで、特注参考にもなりそうな感じです。
まずこちら。


銀と黒ツヤでほぼ統一した感じの一振りです。
実はメーカーの「浅井長政拵」がベースになってるんですが…まぁ大分外観変わってますね。
合皮柄巻の分、価格が約800円(推定)くらい上がっちゃってるし。
…つまりアレだ、武装商店は黒と銀と赤が大好きです。
(;´ω`)<ほっとくと大体3色のどれか作るよな。


樋無しツヤ無しの刀身で、刃文が新型ですね。
前に美術刀特注講座で紹介しましたどの刃文とも違う、大きな乱れ刃になってます。
…こないだの刃文一覧に足しておかないといけないなー。

なお鞘は黒呂塗で、下緒に合皮黒を使用しています。


柄はこんな感じ。
縁頭銀で柄巻合皮黒、目貫に銀の虎図。
これは加藤清正拵と同じ柄金具を用い、柄巻を合皮に変更したものですな。


んで、鍔は松透かしの銀鍍金仕上げ。
鍔の図そのものは曇華枝蓮と同じですが、
銀鍍金のものを仕入れたのは今回が初だったような気がします。
(;´ω`)<美術刀で、同じ図で黒/金/銀が揃ってるのって結構珍しくないか?
(`ー´)<そーかも。

というわけでこの一振り、商品名は「旃那【Sen-na】。価格は7,740円となっております。
…どこかで聞いた事がある名前だって?
先日2/26に紹介しました短刀の「拵短刀/旃那【Sen-na】」と同じ名前なんですね。
短刀紹介の時に、このあと長い「旃那」を作ると書いていますが、それがコレです。
(`ー´)<ぶっちゃけ元々作る予定なかった!
(;´ω`)<短刀作った後で急遽考えました。なんだかなー。

はい、そしてもう一振り。
こちらは更に新仕様が色々と。


…おお、この画像で見るとごく普通の黒い拵に見える。
反省して、抜き身で反対側から撮影して、と…


まず先に刀身ですが、樋入り通常刀身で、刃文は…つい先日の美術刀特注・刃文編でやったどれとも一致しません。
ただし、上の「旃那」と同じ刃文です。
…つまり、樋無しツヤ無し刀身と樋入り刀身で同じ刃文形状で、かつそれは新規の刃文と。ヤヤコシイネ。

…で、それよりも気になる鞘のほうなんですが。




鞘の端から端まで、裏表とも、縦に筋と言うか段差?が刻まれています。塗りではなくて「刻み」ですね。
ソレっぽく呼ぶなら「縦篠」になるので、「縦篠刻み」としておけば良いかな。
(`ー´)<本歌の鞘でも実例もあります。お世辞にも多いとは言えないけどね!

なかなかステキな鞘で、今後に期待したい感じです。
さて、あとは柄の方ですが…


柄そのものはシンプルに黒鮫、黒糸、黒金具です。
んで、鍔がまた新型の鍔になってまして。


大きく透かした八つ木瓜型鍔に桐紋が入っていますな。なかなか面白い鍔です。

というわけで、新仕様を盛り込むための実験作といった感じのこの一振り。
商品名は「試/縦篠刻」。価格は8,880円となります。
御用の方は是非に。
(;´ω`)<妙な名前だな、オイ。
(`ー´)<実はコレ、メーカー新作の鍔がイマイチだったんで、いきなり鍔変更してオーダーしたんだわ。
(゜Д゜)<「(柳生+柴田)÷2=試/縦篠刻」なのだ!

(;´ω`)<ひでぇ…。

つー事で以上、新作と試験作の二振りでした。
そいじゃ今日の更新はこれまでってことで。
また明日お会いしましょうー。


3/4
【居合刀特注講座】特殊な鍔【第4回・補講】
なんかここ最近講座ばっかりだなごきげんよう。
今日は、前回の「鍔」の補講と題しまして、既製品以外の鍔について紹介したいと思います。
(`ー´)<また予定にない講座か!
(;´ω`)<なんか予定通りにならないのが標準になってるような気がしてきた。


■既製品以外の鍔について■

過去、当店商品や特注において、既製品にない鍔をちょいちょい扱ってきています。
これらは職方が金属板から切り出して製作したオリジナルの鍔です。

本職の鍔師、彫金師のように何でもかんでも出来るわけではありませんが、
ある程度単純な図柄であれば、そう高くないコストでオリジナルの鍔を作れてしまうということなんですね。
(`ー´)<表面処理とか内容にもよるけど、既製品の高めの物と似たようなコストで出来るからね。

とりあえず過去扱った事のあるこのオリジナル鍔の作例を、ずらーっとご覧に入れましょう。
ちなみに職方デザイン、武装商店が依頼したもの、本歌写し、お客様の希望を参考にしたもの等が、
おおいに入り混じっておりますので予めご了承下さい。


何の意匠もない正円鍔。
案外こういうのも既製品には無いんですよね。

正円鍔、赤銅メッキ版。
なお赤銅メッキは高価になります。

丸に両櫃穴付き。

両櫃穴で更に赤銅メッキ。

丸に手抜緒孔のみ。
これまた単純。

木瓜型に両櫃孔と梅鉢。
一見既製品に見えるけどオリジナルです。

丸に山本紋透かし。
装飾は透かしが基本になります。

丸に花菱。
結構細かい。

丸に卍。
今回二種類載せてんですが…→

丸に卍、パート2。
→…結構形状変えてあるのがわかるかと。

四方猪の目透かし。

日光助真の鍔写し。

柳生笠透かし。

龍透かし。赤坂鍔の写しですな。

鉈透かし、その1。

鉈透かし、その2。

鉈透かしその3。

蝙蝠透かし。他の金具も蝙蝠入ってました。

五芒星透かし。

五芒星透かしメッキ仕上げ。

六芒星透かし。
こういった図でも…→

六芒星透かしメッキ仕上げ。
→…縁や線の太さが違うのが判ります。

月と手抜緒孔。

月と北斗七星。

月と北斗七星その2。

つい最近紹介した北斗七星。

喰出鍔。
既製品では大きさが合わないので新造しました。

太刀鍔。
大切羽を再現したものです。

全部を全部載せたわけでは無いのですが大体こんな感じです。
まぁ、そこそこ色々出来るのはお分かり頂けたかと。
特注の参考になれば幸いです。


■更に上を目指して……■

これまでの例よりも更に手をかけた、特殊なオリジナル鍔も存在しています。
この辺までやると流石にコストが結構なことになります。


柳生笠の目貫を改造して貼り付けることで、
浮き彫り風に仕上げています。
耳も立ててありますな。

通称「まけずの鍔」。
リアル六文銭を実際に貼り付けてこの形に。
片櫃孔を埋めてあるのは原作準拠です。
とまぁ、コストの問題を多少脇に寄せれば、
比較的単純な透かし以上のことも出来る場合があります。
(`ー´)<そもそも貼りつけるものがないと、上の2例のような貼り付けは出来ないわけで。

…それから更に。
本歌の鍔を作れる彫金師に依頼すれば、更に色んなことが出来ます。
勿論価格は更にUPするわけですが。
(`ー´)<最低でも、鍔単体の値段で居合刀が数本買えるくらいになるかな!


実際にやった例がこちら、斧題目図。
本歌・へし切り長谷部国重に付いている鍔の意匠を参考にしています。
(`ー´)<手彫りでこれが出来る世界ってスゲーと思うんだぜ。
(;´ω`)<尋常じゃねぇな。


■まとめ■

既製品で気に入ったものがあればそれで良いと思いますが、どうしても選択肢には限界があります。
鍔は日本刀の金具の中でも特に目立つ部分ですので、
既製品のみに留まらずこだわってみるといいかもしれませんね。

という事で以上、今日の更新は以上でした。
それじゃまた明日お会いしましょうー。


3/3
【ガンプラ講座】ガンプラ作ろうぜ。【第1回】
とうとう本格的に武装商店に関係ない講座が始まったよ!こんにちは。
…いやまぁ、ガンプラ散々ネタに使ってますんで一切関係無いですとも言いませんけどね?プロショップ(偽)だし。
(`ー´)<なお、講座の内容は武装商店店主の独断と偏見にかなり依存します。
(;´ω`)<なので異論は基本的に受け付けておりません。

あ、ちなみにTOPの画像は今日買って来たHGギラ・ズール親衛隊仕様です。
ガンプラ講座第1回のTOPを飾れるなんてラッキーだな!
(;´ω`)<ぶっちゃけ、コレ出てたんでこの講座になった訳だが。
(`ー´)<最近欲しいガンプラ妙に少ないんだよねー1月のノーベル以降買うもの無かったし。


■そもそもガンプラって?■

…ていうかソコから説明すんのかよ、と思わないでもないですが。
バンダイが出してる「ガンダムのプラモデル」が、略してガンプラですね。
「ガンダムって何?」とか言わないでね。ソコは社会常識なんで。
(;´ω`)<うわ、さり気なく言い切ったよ。
(`ー´)<いやーでも今やガンダム知りませんとか言っちゃったら逆に恥ずかしい時代だよ?

ガンプラは30年間「作りやすいように/あまり手をかけなくてもかっこよく見えるように」という方向に進化を続けておりまして、
「接着剤不要」「合わせ目が目立たない」「塗装しなくても原作に近い色を再現」などは、
現在のガンプラでは当たり前になっていますな。
あ、ガンプラブーム当時のキットもそのままの状態で生産され続けていますので、そーゆーのは要接着だったりしますが。
(`ー´)<ガンプラ以外のプラモだと、「接着剤で組みます」「合わせ目は各自消してください」「塗装するのは当然でしょう?」が圧倒的に多いからね。
(;´ω`)<プラモデル全体で見れば、ガンプラの方が異常なんだよなー。


■実際に作っていくぞ■

というわけで本日はこのギラ・ズール親衛隊仕様を使って、
「ガンプラ作った事が無い」「大昔作ったけど今は作っていない」方々向けの簡単製作方法をお送りしたいと思います。
…って、コレ、スミ入れする所あんまり無いな。白い部品も無いし。
……購入後放置していたMGクアンタも併用していきます。

皆様は、自分で好きなガンプラをご用意下さい。
ただし、なるべく「最近出たキット」をオススメします。新製品ほど作りやすいからですね。
なお、古いキットも普通に再生産されていますので、本当に新しいキットか良く確かめるようにしましょう。
(`ー´)<…まぁ、旧ランナーをいっぱい再利用した新作キットとかもあるけどな?
(;´ω`)<まぁそうね。特にジム系とかはよく考えたほうがいいね。

「PG」だの「MG」だの色々出てますが、とりあえず初心者の方には「HG」の辺りがオススメ。
なお、初心者向けの非常に初歩的な事のみですので、
現役モデラーの方々におかれましては自習…とゆーか、積んであるプラモでも作っててください。
(;´ω`)<まぁ、現役モデラーなら今日の内容はなんの役にも立たんわな。
(`ー´)<書道家にペン習字教えるようなモノだからな。

■最低限必要な道具■
※武装商店調べ


ニッパー
ランナー(部品の付いてる枠)から部品を切り離すのに使用。「ただ組むだけ」ならこれだけでも出来るんですけどね。
プラモ用高級品の方が当然使い易いのでお奨め。使い難さを我慢出来るのなら100円ショップのニッパーとか爪切りでもOK。
(`ー´)<ニッパーはそれなりに高いの用意してもいいと思うけどね。
(;´ω`)<道具って基本的に「高い道具=楽に使える」だからな。


デザインナイフ
OLFAのヤツ。好みでアートナイフでもOKだが、中の人はデザインナイフ派なのでデザインナイフ。
タミヤのもOLFAがOEM生産してるので同じ。
(`ー´)<「最低限そこそこかっこよく仕上げる」為には必須だな。


ガンダムマーカー スミ入れふでペン(ふきとりタイプ)ブラック/グレー
ガンプラ用(他にも使えるけど)墨入れマーカーです。
使い方は後述。
(`ー´)<これも最低限仕上げる為に必須なものだな。

あ、それからスミ入れ時にティッシュ/綿棒が必要です。
場所により使い分けますが、綿棒の方が使いやすい。

…はい、道具はとりあえずこんだけです。限界まで絞っただけあって少ないですね。
揃ったら、実際に組み立ての手ほどきと参りましょう。


■ステップ1・根本的な組み立て方■

説明書通りに組んでください。
以上、終わり。
(;゜Д゜)<エー!?

…いやまぁ、最近は「説明書を理解できない人」もいるというウワサなんですが。
すいません、それはどうしようもありません。頑張って読解してください。
バンダイの組み立て説明書は超☆解り易いですよ?


■ステップ2・部品の切り離し方■

最近のキットはゲート(ランナーとの間の切り離す部分)が非常に細くなっており、あまり気にしなくても良い気もしますが。
まぁひと手間掛けると更に綺麗になりますからね。


まず、いきなりこのように部品ギリギリのところを切り離すと、


このよーに白く跡が残りがちです。
ですので、少々面倒な手順として、


1.部品から離れた所でランナーから切り離す(ニッパーの向きも逆にするとなお良い)


2.もうちょっと近いところで切る


3.残りをデザインナイフで削り落とす

…という手順を踏むと、そこそこ白くなりにくいです。
なお、注意してても白くなったり、デザインナイフで切り込みすぎたりする場合も結構あります。
この場合、


白くなった部分にスミ入れふでペン/グレーを塗り、綿棒でふき取ると、


だいぶ目立たなくなります。
あくまでも「目立たない」なので完全な解決にはなっておりませんが、
簡単な道具を使って出来る最善の策と考えて下さい。
(´ω`)<グレーとか黒以外の部品の時はどうするのかね?
(`ー´)<基本的にグレーでOK.案外誤魔化せるよ。
(;´ω`)<えー
(゜Д゜)<もっとめんどい方法使えば完全に消せるよ!主旨が違うから今日はやらないけど!


これだけでも完成後に切り離し跡が殆ど見えなくなり、よりカッコイイ仕上がりになります。


■ステップ3・スミ入れ■

このように、各部品には様々なモールドが刻まれています。
このモールド(ミゾ)にスミ入れし、線をハッキリさせると、何だかソレっぽく見えるようになります。
白色などの薄い箇所ならグレーを使うのが一般的。色の濃いところや、よりクッキリさせたい部分にはブラックを使います。

ふでペンタイプははみ出してもOKなので、


1.適当に塗る
(`ー´)<瞬間的に酷い出来に見えますが害は有りません。


2.ティッシュ/綿棒で拭き取る
適当に拭き取るだけで、ミゾにだけ黒が残ります。超簡単。


←スミ入れ処理後  スミ入れ処理前→

同じ銃の表裏パーツですが、このように大分「それっぽく」見えるようになります。

もっと判りやすく白いパーツで例示しますと、


ダブルオークアンタの部品ですが、これだけ見た目が変わってきます。


■今日のまとめ■

今日は本当に最低限の、「とりあえずそれっぽくする方法」のみ挙げました。
最低限ソレっぽいガンプラを作るには、

1.なるべく最近のキットを選ぶ
(;´ω`)<なんだかなーとは思うが、事実。一番重要かもしんない。

2.パーツの切り離しは丁寧に
(`ー´)<面倒だけど、ココを手抜きするともっと面倒な作業が増える訳だ。

3.スミ入れするととりあえずそれっぽくなる
(゜Д゜)<スミ入れで色々誤魔化せる部分もあるからね!

とりあえずこれだけクリアすれば案外ソレっぽいのが出来上がります。
まぁアレだったら試しに作ってみてください。

なお、この講座も続く予定ですが、武装商店は今後も「手抜きで出来るレベル」の内容しかやりません。
もっと上を目指したい人/良く判らんかった人は、模型店の店員を捕まえて根掘り葉掘り質問するといいでしょう。

というわけで以上、今日の更新はこれまでー。
そんじゃまた明日お会いしましょう〜。


3/2
【美術刀特注講座】刃文の種類【第3回】
はーい美術刀の講座も3回目ですよこんばんはー。
…なんか前回からもう一月経っちゃってますが。
今日は2回目の「刀身の種類」に引き続き、刃文の種類をご紹介します。
(;´ω`)<えらい間が空いちゃったなぁ。
(`ー´)<画像は撮ってあっていつでも出来る状態だったんだけどな。まぁ盆暮れ正月以外では結構スキマがないもんで。


■美術刀の刃文について■

まず美術刀の刃文についての前提ですが。

刀工の名前=刃文の名前としているのは居合刀と同様です。
居合刀と違い、基本的に全て一重刃文となりますし、刃文の形状も美術刀独自のものです。
居合刀で挙げた刃文と名前が被っていても全く別の刃文になりますので予めご了承下さい。
(`ー´)<刃文に限ったことじゃないけど、居合刀と美術刀の仕様は基本的に全く別です。混ざりません。
(;´ω`)<あ、居合刀の刃文に関するお話はこの辺参照ね。長いけど。

■美術刀で特定の刃文を選ぶ際■

刃文の出方(濃さ/幅)には個体差がありますので予めご了承下さい。

この後紹介する美術刀の刃文は、メーカーの刃文全てではありません。
今後こっそり付け足したりする可能性があります。

美術刀の刃文は居合刀に比べるとやや薄く、若干有難味に乏しい面があります。
また、この後紹介する刃文の中には「ほとんど同じにしか見えない刃文」などがあります。
「これホントに違う刃文なの?」という刃文が出てきても、あまり気にしないで下さい。
(;´ω`)<そっくりなだけで別の刃文ですよ?いやマジで。
(`ー´)<なんでこんな似てる刃文を別に用意する必要があるのかは知らん。

■というわけで刃文の種類、いってみよう■

刀身毎に、選択可能な刃文のバリエーションが決まっていますので、
刀身毎に紹介していきます。
ていうかぶっちゃけ樋入り以外は選択肢すごく少ないです。
先に樋入り刀身以外のものについて、一通り挙げます。

■樋無し刀身の刃文■

互の目(画像上)、直刃(画像下)の2種のみです。
樋無しの互の目は、このメーカーの最も標準的な刀身+刃文となっています。

■樋無しツヤ消し刀身の刃文■

互の目(画像上)、直刃(画像下)の2種です。
この他に乱れか湾れ系の刃文があるというウワサですが…後日店頭に来たら追加します。

■樋無し脇差刀身の刃文■

互の目一択です。

■樋入り脇差刀身の刃文■

互の目(画像上)と直刃(画像下)の2種です。

■黒刀身の刃文■

刃文無しです。
…といいたいところですが、一応刃文のバリエーションがありまして。
黒斬剣の刃文と、長曾我部元親拵の刃文が存在します。
ただ黒刀身の黒部分より更に剥がれ易い、でも値段はUPなどがありますので、あまりお薦めはしません。

■カマス切先刀身の刃文■

画像の一種のみです。普通の乱れ刃というところでしょうか。

■直刀の刃文■

湾れ一択です。

■二尺刀身の刃文■

一択。大人しい湾れって感じです。

■アルミ刀身■

これも今のところ1択。
樋無しのソレとは違いますが、まぁ普通の互の目ですね。

ここまでが刃文の選択肢が少ないヤツらでした。
後は全て「樋入り」刀身の刃文です。
なお、一部名前がいい加減な刃文がありますが気にしないで下さい。

■樋入り刀身の刃文■


■互の目■
刃文形状は樋無しの互の目と同じ。
沖田総司拵の刃文でもあります。


■直刃■
そのままほぼ真っ直ぐ。
凍桜などに使用しています。


■正宗■
その名の通り、正宗やその派生(給仕正宗とか)に使われてます。
大人しい湾れですな。


■村正■
根元だけ湾れで、後は直刃。
文字通り村正やその派生の島原とかに使用。


■兼定■
ところどころ湾れって感じ?
M9KSとかに使われてます。


■兼元■
美術刀でも兼元は三本杉調の細かい乱れ刃文です。
前田慶次郎拵 弐(車透かし鍔)などに使われてます。


■姫鶴一文字■
大胆な乱れ刃。文字通り姫鶴一文字やそのリアルタイプに使ってます。
本歌や居合刀の同名刃文に結構似せてるような気もする。


■国包■
殆ど直刃といってもいいくらいの湾れ刃。
伊達政宗拵柳生十兵衛拵に使われています。


■鬼神丸国重■
軽い湾れ刃といったところか。居合刀とは大分方向性違いますね。
斉藤一拵や、枝蓮の刃文です。


■曇華の刃文(仮)■
濤乱刃とでもいうべき大きく乱れた刃文ですな。
これは曇華などで使われています。


■前田(旧)の刃文(仮)■
上の刃文と違うんですが方向性は同じっすな。
前田慶次郎拵(旧)などに使われています。


■手柄山氏繁■
永倉新八拵の刃文。
なかなか特徴的な刃文です。


■長谷部国重■
織田信長拵の刃文です。
全体はほぼ直刃ですが、根元近くに樋に差し掛かるほどの大きな乱れがあります。


…これで多分だいたい一通り、店頭にある範疇では載せたと思われます。
今後発見があれば適宜追加していきます。
美術刀特注の参考になれば幸い。

そいでは以上、今日の更新はここまで。
また明日お会いしましょうー。