1/10 【番外講座】刀の持ち歩き【基礎知識】 |
---|
まさかの連続講習でお送りしますこんにちは。 …三限はどこいったって?そちらも準備してますよ?大丈夫!武装商店の更新だよ! (`ー´)<…黒本(ボソッ (゜Д゜)<1%未満なんかなかったんや! 今日は今までの講習から外れて、 ちょっと思いついてしまった、商品の持ち帰りに関するお話をしようと思います。 ■和服の正装と刀■ なんか羽織袴に刀は必要だから模擬刀剣を云々とかなんとかいう話がありましたけど。 現在、紋付羽織袴で正装をする場合、刀は差しません。…まぁ、周知の通りですが。 しかし江戸時代では、刀を差してもOK、とゆーか差してた。 (`ー´)<紋付羽織袴で刀一本(二尺まで)→庶民の正装 大小二本→武士の略装 って感じ。 (´ω`)<裃に大小で武士の正装だな。大名とか上級武士はまた違うけど。 (゜Д゜)<つまり羽織袴+刀一本は自分は庶民であるというアピール!(キリッ …ただ、明治の庶民帯刀禁止とか廃刀令に伴ない正装から刀はオミットされましたんで、 現在、紋付羽織袴に刀は不要。 勿論、真剣にしろ模擬刀剣にしろ、刀を差して昔風の装束を楽しむ事自体は個人の自由なので問題ありません。 ただし、自宅の中とか、私有地(管理者の許可を取る必要あり)じゃないとダメっす。公共の場所はまずアウト。 例えば、 「自宅敷地内」で腰に差す→OK 自宅前の「路上」で腰に差す→NG 式場の「許可を得た上で」結婚式会場で新郎が腰に差す→OK 「許可を受けずに」イベント会場で腰に差す→NG みたいな。 (`ー´)<知らない人が目の前で武器(に見えるモノ)持ってたら怖いでしょ?だからちゃんと規制されてるわけよ。 (;´ω`)<ま、3秒考えりゃ誰でも判るこったね。 ■…で、お店の話に移りまして。■ …と、ここで正装の話から、「刀を外に持ち出す繋がり」で、ウチの店頭の話になります。 ウチの商品について、 「商品買った後、そのまま持って帰っても捕まりませんか?」 って訊かれるんですが。 先に結論を言いますと全く問題ありません。 大手有名デパートでも包丁とか普通に売ってますよね?ハンズならチェーンソーとか斧も買えるし。 で、デパートで包丁を買ったからといって、ソレを理由に帰り道に逮捕されたら、おかしいと思いますよね? ウチの商品も基本的に同じです。 刃物にせよ模擬刀剣にせよ、上の例で触れたように公共の場所での持ち歩きには一定の制限があります。 ただし、「買った商品を持って帰る」事には全く問題がありません。 …あ、自宅に帰るまでガマンできず街中で開けちゃった!…とかはアウトな。 包丁の例でいうと、包丁買った帰りに唐突に路上で中身を取り出して、 剥き出しで持ち歩いていたら普通捕まりますよね? ちゃんと梱包してお渡ししておりますんで、自宅まで開けずにお持ち帰りください。 (`ー´)<購入後、家から持ち出す用事がある場合は、ちゃんと考えて運用してネ☆ (゜Д゜)<社会人の常識だゾ☆ 包丁の例を挙げれば誰でも判るとおり、当たり前と言えば当たり前の話なんですが、 結構訊かれる事が多いので、今回ちょっと書いてみました。 (`ー´)<判ってる人にはつまらん話で申し訳ないですが。 (;´ω`)<まぁ実際店頭で訊かれる事が多いのよね。中央通り沿いは白黒の車が多いからその辺が気になるって事もあるんでしょうが。 ……まぁ、しかし当店商品は長細い形状のものが多く、物理的に嵩張るものが多いのは確かです。 お邪魔な場合は通販と同様、ゆうパックに届けてもらう(全国一律500円、一部規格外サイズの商品を除く)事も出来ますので、 御用の際はお気軽にどうぞー。 (`ー´)<宣伝宣伝。 というわけで以上、居合刀云々以前の、もっと根本的なネタの更新でした。 ほいじゃ明日は久々の定休日になりますんで、また明後日お会いしましょう〜。 |
1/9 【特別講座】居合刀への誘い【外伝その1、三限への予習】 |
|||
---|---|---|---|
1月上旬のネタが足りない隙を狙って講習を進めていきたい今日この頃ですこんにちは。 前回までは全体の基本と、居合刀刀身の種類について述べてきました。 前回ホントに時間が掛かって死にそうになったのは内緒です。 (゜Д゜)<まぁ、書いてて途中から軽く朦朧としてたね! (;´ω`)<あながち誇張でもない。 さて次は、居合刀の刀身について前回意図的にスルーしました、 「刃文」について説明する…のですが。 今後の混乱を避けるため、いきなり刃文の詳細を述べていく前に、 居合刀の刃文の名前の意味について、予め解説しておきたいと思います。 ちょっと文章多くて画像少ないけど勘弁な! (`ー´)<コレまでと違って例示の画像とか要らないからなぁ。 (;´ω`)<代わりに関係あるようなないような画像をなんとなく入れとくかな。 …あ、ちなみに「はもん」の漢字、他にも「刃紋」「波紋」等々ありますが、 めんどいので武装商店では一番平易な「刃文」で統一してます。 ■居合刀の名前について■ 居合刀において、当店サイトで紹介する時に「刃文の名前」として、 「直刃」「湾レ」「互の目」などの、刃文形状に対する名称の他に、 「村正」とか「虎徹」とか「姫鶴一文字」とか「九字兼定」とかの名前を多用してるのは周知の通りです。 これはウチが独自にそうして…いるわけではなく、 メーカーで刃文に対してそういった名前を付けるのが、居合刀においては標準になってるんですね。 ■真剣の名前について■ 真剣の場合、こういった名前は、刀そのもの、あるいはそれを作った刀工やら工房やらの名前です。 茎(なかご。刀身の根元、柄の中に収まってる部分)に刻まれた「銘」に準拠するのが最も一般的ですな。 (`ー´)<ここになんも書いてないのが「無銘」ね。 そーですね、例えば「虎徹」。 ウチでは普段殆ど「虎徹」のみ、もしくは「長曾根虎徹」くらいまでで記載してますが、 銘としてはもっと長く色々書いてあることが多く、こんなんが比較的メジャーな銘の例です。 「長曾根興里入道虎徹」 「ながそねおきさとにゅうどうこてつ」。…漢字や順列は複数ありますがとりあえず面倒な話はスルーで。 この銘は、刀工/刀匠、ないし作刀した工房の名前になります。 「虎徹」は作った人の名前…といいたいトコですが、コレは本名ではなく、ブランド名に近いものだったりします。 ちなみに「長曾根」は地名又は苗字、「興里」が人名(本名)、 「入道」は寺から悟りを得たものに与えられる称号…だそうですな。 (`ー´)<武田晴信入道信玄と同じだねー。 (´ω`)<晴信→名前 信玄→入道号 になります。 まぁ虎徹の銘の切り方は他にも色々あるのですが、とにかく「虎徹」と言った場合、特定の一振りを指すというより、 主に刀を作った刀匠を指してるというコトになりますね。 判りやすく例示すると
…みたいな? まぁブランド物のバッグなんか、メーカーが個別に名前付けていても「○○のバッグ」とか言いますよね。 それと同じ。 (;´ω`)<あれ、上の例示なくてよかったんじゃね? (`ー´)<言っておきたかったんじゃよ。 それから次の例として… 「和泉守兼定」 これも上の虎徹と同様、刀個体ではなく刀工/工房の名前になります。 まず「和泉守」ですが、これは受領名(ずりょうめい)といいまして、 まぁ物凄く平たく言うとお上から頂戴した称号みたいなもんです。 (;´ω`)<とても受領名の詳細解説などしてられませんな。長くなり過ぎる。 で、兼定が上の「虎徹」と同様、ブランド名的なものになりますね。 ちなみに虎徹は一代限りですが、兼定は初代から十一代まで存在します。 二代兼定(之定)とか、十一代兼定という風に特定の代を指す場合もありますが、 単に「兼定」とした場合は何代目でも全て兼定になります。 …つまり兼定11代分とそれぞれの作った刀を掛け合わせると膨大な本数、種類になりますが、 それらはどんな体配・刃文であろうと全て「兼定」である、ということになりますな。 そして一方、 「九字兼定」 ちなみにこれは実在する刀の名前です。…フィクションじゃないよ! この名前は、上の兼定の一つですが、特定の一振りを指しています。 名人として名高い二代兼定(之定)の代表作で、「和泉守藤原兼定作」と銘があるのですが、 逆側に「臨兵闘者皆陣烈在前」の九字が刻んであります。 九字が刻んである兼定、ということで特定の一振りを指す名前というわけですね。 (`ー´)<まぁ兼定が自分の作ってる刀全てに九字を入れてたら一振りを示す名前にはならないけどな。少なくとも現存は一振りしかないんで。 (;´ω`)<ちなみに「烈」は誤植じゃなくて本物の記載どおりな。普通は列なんだが。 …ところで、ここまでの話を総括すると「無銘」で「九字兼定」ってのはつまり…どういうことだってばよ? (`ー´)<細かいことは気にしてはいけませんよ? …おっと、余談は置いといて。 厳密には更にこの辺で「銘」と「号」の違いにも言及したいトコですが、本筋と関係ないので全力で端折ります。 とにかく真剣の方は、何を指すかによっても変わりますが、非常に様々なパターンで名前が付いています。 銘に準拠するだけでなくその刀に纏わる故事来歴・逸話等から名前が付いてる場合もあったり。 (`ー´)<姫鶴一文字とかな。夢枕に「鶴」という名前の姫が現れて云々。 (´ω`)<姫鶴一文字の銘は「一」で、号が「姫鶴一文字」になります。 (゜Д゜)<一文字だけに「一」! ■以上を踏まえ、改めて居合刀の刃文の名前について■ さて、ここで居合刀の話に戻ります。 居合刀における刃文の名前では、ここまで述べたような名前の違いにはあまり頓着してません。 実際ウチで扱った刃文の名前でいうと、 「正宗」「虎徹」「吉行」「孫六兼元」なんかは特定の刀一振りを指してはいない刀匠名になりますが、 「妙法村正」「姫鶴一文字」「山鳥毛一文字」「九字兼定」などは特定の一振りを想定した名前っつーことになります。 (`ー´)<ま、特定の一振りを想定した名前に関しては、ある程度元ネタの本物の刃文に似せて作ってあります。 (;´ω`)<完全に一致、とはならないけどねー。山鳥毛とか無理だわー再現できんわー。 真剣の場合、刀匠が生涯一つの刃文パターンしか作らない/作れない、などということはありませんので、 ひとつの名前が一つの刃文を指すなどということはありません。 (;´ω`)<一振り一振り鍛造で作るんだし、刃文や体配(反りや身幅、重ねなど)が全て同じ刀なんか作ろうとしても作れないからね。 (`ー´)<特定の刃文が有名な例はあるけどね。兼元=三本杉とか。 (゜Д゜)<…まぁ現実には三本杉じゃない兼元も、三本杉の兼元以外の刀もあるけどな。 ですので居合刀の刃文名称は、特定の一振りを想定している方はまだしも、そうでない名称については、 実際のところ名前のとおりのものを表しているわけではありません。 良いか悪いかという事ではなく、居合刀の刃文の名前はあくまでも便宜上の名称であるということです。 というわけで以上、居合刀における刃文の名前についてはそんな感じなんで、 名前との整合性とか刃文の名前に刀匠名を使う事について、 あまり細かいことは気にしないでね☆ …ということを、刃文を列挙する前に言っておきたかったんですな。 (;´ω`)<ウチの更新で「正宗とかは刃文の名前なんだー、ふーん」とか誤解しちゃう人が出てくると申し訳ないんでね。予めちゃんと書いておきたかった。 …えーと、そーだな、参考までに「細かいこと」ってのを車で例えますと、 「スカイライン買ったらボディは本物だったけど中身がヒュ○ダイ製だった!」となれば誰でも怒ると思いますが、 「ラジコンとかミニカーのスカイライン買ったらニッサン製じゃなかった!詐欺だ!」と怒る人は居ませんよね? 居合刀は基本的に模擬刀剣であり「レプリカ=本物じゃない」でございますんで、 模倣やフィクションの類を、むしろ寛大な心で楽しんで頂きたく思う今日この頃です。 フィクションをフィクションとして楽しむのは文明人の特権だと思いますが如何? …あー、そうそう更に余談ですが。 この刃文の名前、各メーカーがそれぞれ、自社の所有する刃文に対して名前を付けています。 つまり、例えば有名な名前になると、 「同じ名前の刃文でもメーカーが違うと全く別の刃文になる」 ということだったりするんだなこれが。 ですので、例えば「刃文は村正で」と言われた際、「どの村正がご希望ですか?」と聞き返したりする事があります。 おまけの余談でした。 以上、今日の更新はここまでっつーことで。 あぁ長いね。とっても長い。それじゃまた明日お会いしましょうー。 |
1/8 桔梗です(断言) |
---|
ネジが足りねぇ…ネジ……あ、サガ3面白いよ?ごきげんよう。 サガ3のサガじゃない部分をサガにしたらこうなったって感じ? (;´ω`)<スクエニの配布パスワードめっさ多くて噴いた。 (`ー´)<まぁポルナレフはずっとメカでいいかな…。 さて、今日は新型居合刀のご紹介。 昨年末ギリギリに来る筈がちょっと遅れて新年早々に来るという、 大変(武装商店のネタストック的に)ありがたい一振りです。 画像のがそーなんですが、まぁご覧の通り姫鶴一文字タイプの商品ですね。 刀身は居合用合金(Z合金)刀身、二尺四寸五分で、刃文は姫鶴一文字。 また、鞘は黒呂塗りになってます。 柄は黒鮫に藍染牛本革巻で、水牛角の頭に柄糸を巻き掛けた天正拵になってますね。 で、目貫には鏃図を使っているのですが… 通常は柄の裏表で違う鏃型(猪の目透かし&雁股)になっている(例:居合刀「矢風」)のですが、 回は両方とも同じ(雁股のみ)になっています。 (;´ω`)<…あ、矢風の目貫説明で普通に漢字間違ってるなぁ。 (゜Д゜)<で、なんで今回は両方同じなんですか? (`ー´)<今はまだそれを語るときではない…(伏線) …ちなみに、柄巻の色が二枚の画像で随分違っているように見えますが同じ柄です。 (`ー´)<写真の写り方の違いです。 (;´ω`)<撮る時そこまで考えてなかったわ。 さて、この辺までは通常の姫鶴各種とそう大きな違いは無いのですが、 実は一箇所、今までに全くない新たなアレがありましてな。 なんとハバキに、 清明桔梗入れてみた。 燻し銀鍍金のハバキに真鍮地金色の清明桔梗が美しいですな。 (;´ω`)<ていうか五芒星ですよねコレ。 (`ー´)<ナニをおっしゃられるか。れっきとした家紋のひとつでござるよ? 元々梵字程度なら入れられるので、 あまり細かすぎないものであれば家紋も出来るというわけで、やってみた。 なんか鏃も含めて、こう、まじないチックなアレが感じていただけただろうか。 (`ー´)<※あくまでもそういうイメージです。 というわけでこの商品、「試製・姫鶴一文字/清明桔梗」。 …「姫鶴一文字☆」とかも一瞬考えたけど却下しました。昔そんな名前やったけどな! 価格は56,240円となっております。 なかなかカッコイイんで是非是非。 それから補足というかオマケなんですが。 今回の柄巻に使用している「牛本革(裏)の藍染め」。 勿論名前の通り基本的に藍色ですが、染物だけに色の個体差が結構あります。 今回ちょうど店頭に「姫鶴一文字 藍染本革(裏)柄巻」があったんで並べてみました。 いやぁ、全然違うね! さっきの目貫画像二枚と違って同画像内ですんで、光の加減とかでもないです。 染物ですので、これくらい違うのが普通です。 そういうもんだと思って頂ければこれ幸い。 (;´ω`)<まー、一振りだけ見てたらまず気付かないことですし、大した問題ではないんですけどね。 というわけで以上、今日の更新はこんなもんでー。 それではまた明日お会いしましょう〜。 |
1/7 そういやノーベルってなんでノーベルなんだ? |
---|
サガ3はGB版のサガらしくないところを全力でサガにしてる感じですねこんばんは。 でもきっとくいだおれは出るってオレは信じてる! (;´ω`)<懐かしいな。 (`ー´)<あれはすごい発想だね!いいか悪いかはおいとくけど! さて、今日はガンプラです。HGノーベルガンダムです。 …とうとうこんな機体までキット化か…。 (`ー´)<もうほんとバカかと思うね。いやいい意味で。 というわけで、HGとはいえ1日ですぐに完成することもそうそう無い今日この頃ですが、 完成しました。 (;゜Д゜)<早っ! …えぇとね。なんかまず部品点数がめっさ少ないんだ。 根本的に機体が小さいからってのもあるんですが、それにしても… この箱の薄さと来たら…。 右はごく標準的なHG規格の箱(ヅダ)です。 あとポリキャップレス構造になってますね。体が細くてポリキャップ挟む余地がないんでしょうな。 そして部品の少なさに加え、機体のデザイン上スミ入れすべき体の線が非常に少ないので、 更に製作の手間がかかりません。 というわけで、多分今までで一番早く完成したんじゃねぇかなぁ。 最初はリボンだけ他のキャラに持たせて遊ぶ更新の予定だったんだけどなぁ。 まぁ、なにはともあれ機体の紹介ですが。 とりあえずキャラがキャラなんで、いろいろ普通のMSと違うところが。 腰を横にクイッと振れるよーになってたりしますし、 なんかデフォルトの掌が指の角度にすげー気ィ遣ってあったり。 そもそも付属の手首が、デフォルトの開き手が両手分(ここが既におかしい)、 後述の武器持ち手が両手分と、 ピース☆の左手ですからねー。 (゜Д゜)<綺羅星! (`ー´)<惜しい、左右逆だ。…アレって逆手はアリ?ナシ? (;´ω`)<てか手首だってのになんでポーズつけた。 ちなみに髪の毛がロクに動きませんので、結構邪魔でポーズが限られます。 でも仕方ない気もします。ロングヘアが動かし辛いのはよくあること。 他にも偏った付属品が多彩です。 例えばこれ。 「ゴッドガンダムがノーベルをお姫様抱っこする時専用ゴッドガンダム手首」。 ハハハー馬鹿だー馬鹿がいるぞー。 ちなみにHGゴッドガンダムは買ってないので抱っこ再現はしません。 …いや別に他の機体でやってもいいんですが。 ちなみにこの手首、手の平側は スカスカに肉抜きしてありまして、ガチに上記の用途にしか使えそうにありません。 全くもって極端。 えーとそれからそれから馬鹿といえば… コレ。 最近バンダイはこの辺のフィルム状のモノで遊ぶの好きですね。 これをこう、ペリペリと剥がしてー、グリップを付けてー、 ビィーム・リボン! あ、ちなみにもっと巻きの少ないリボン二つと、両手間のツナギ用直線リボンも付いてるよ。 (`ー´)<ところでさー、このビームリボンって作中そんなに使ってたっけ? (;´ω`)<どっちかというとオープニングムービーで使ってた印象が。ちゃんと覚えてないけど。 それから、今さり気なく使ってましたが、 HGガブスレイ辺りから延々と使われ続けているキット同梱スタンドが… なんか成型色が半透明の白になってました。 …何気に成型色違いって初めてじゃね? というわけで全体としては、ネタMSをバッチリプラモで再現した見事なネタキットでした。 いや出来はいいけどなぁ。でもネタだよなぁ。 (`ー´)<ネタだなぁ。 (;´ω`)<ネタだねぇ。 …きっと今後バーサークモードとか別に出すんだろうなー。 などと思いつつ本年最初のガンプラ更新でした。ま、今月買うのはコレ以外無かったりしますが。 それじゃまた明日お会いしましょう〜。 |
1/6 今日はサガ3なんだよー。 |
---|
居合刀講習第3回を練ってましたが時間切れにつき簡単なゲームネタ更新でお送りしますこんにちは。 …大してややこしい内容じゃないんだけどね。4時間掛けて纏まらなかったのでね。 (`ー´)<だから今日はゴリ押し短文だよ! というわけで出ましたDS版リメイクサガ3。 …あえてぶっちゃけますと、武装商店の中の人的には、 「コレよっぽどの事がない限り、ちょっと待つだけで安く買えるんだろうなー」と思ってます。 でもDS版リメイクサガ2を(音楽以外)そこそこ評価してるので予約して買いました。 (`ー´)<…まぁ、サガ3だしなぁ。 とりあえずパケ裏を見てみると… なんか色々新しい試みが。 …前作でも思ったけど、連携攻撃って面倒なこと言わずにサガフロ方式でいいんじゃね? なんで微妙に戦闘中色々タイミングよくボタン押すとかさせられるのかわかんね。 (`ー´)<2の糸がどうこうのシステムは、結局ちゃんと意味を理解しないままクリアしました。 (;´ω`)<まぁ適当にやっててもなんとなく連携できるシステムだったし。 人間にネジを差すとロボになる信頼の不思議システムも健在。 いや、このはっちゃけた解釈はアリだと思う。 (`ー´)<1・2だって肉食うだけで全く別の生物になるしね! (;´ω`)<「骸骨の肉」ってスゴイよね。 まさかあんな結末になろうとはシステム。 サブタイがShadow or Lightだけに展開によってはPL側が悪の道に…なったら楽しいね。 他にも出てくるボスにクトゥルフネタがあったり色々ユカイなゲームだと思うんですが、 今回もちゃんとクトゥルフなんでしょうか。 (;´ω`)<まぁシナリオがクトゥルフ的というわけでもないのだけれど。 あとミルフィーの露出度が必要以上に上がってて軽く噴いた。 それからステスロスがステルス爆撃機の形状じゃなくてもボクは怒らないよ! というわけで、細かいコトは置いといてとりあえずゲームやってみたいんで、 今日は時間もないし更新はここまでね! ちゃんと後日の更新でプレイ感想書くよ! それじゃまた明日お会いしましょう〜。 (;´ω`)<うわ、すげぇあっさり終わった。 (`ー´)<まぁゲーム1本ではそんなもんです。 |
1/5 美術刀イロイロアッテナ |
---|
今日から通常営業っすねこんばんは。 …あぁ、定休日はもう少し先だな…更にその直前に成人の日込みの三連休とかあるんだよな…うふふ。 (゜Д゜)<…ガンバルゾー。 (;´ω`)<うわ元気ねぇ。 さて、今日は美術刀に関しての話題なんですが。 様々な事情やらなんやらによって生まれた珍しい個体を紹介します。 まずコチラ。 商品名「試/薩摩参拾弐」。 たまに販売しております、美術刀の薩摩風試作型シリーズです…いや別にシリーズ化してるわけではないのですが。 例によってアレがアレしたりして産まれた一振りです(意味不明)。 今回は切り返し塗りの鞘が特徴っすね。 刀身は刃文互の目の樋入りです。 鞘は鍬型コジリ付きで、赤微塵塗りと… 黒呂塗りの切り返し。 で、柄のほうが長めにとった薩摩風柄なんですが。 肥後風の丸い頭になっており、柄巻は黒合皮。 更に柄下地は赤色(濃い目なので赤茶くらいの色合い)になっています。 何気にウチで使うのは初めてだったかな。 そんな「試/薩摩参拾弐」。 元々薩摩風の柄は値段やや高めなのですが、 加えて合皮柄巻&切り返し塗りの分少々値段は高めで11,290円となっております。 いつもの例に漏れず一振りのみとなっておりますので宜しくどうぞ。 (`ー´)<普通にカッコ良いな、コレ。 (;´ω`)<いい加減薩摩柄の店頭通常j商品も作ったほうがいいかなー。 そしてもう一つ。 こちらは「土方歳三拵 和泉守兼定」…なんですが。 実はこの一振り、ちょっと仕様が通常品と違いましてね。 他は全く通常通りなのですが、なんと刀身が、 普通の刀身なんです!(ジャーン) ……えーと。 ちょっと経緯の説明がややこしいのですが。 元々土方兼定はこの刀身(樋無し独自刃文)が通常仕様だったんですが、 その後カマス切先刀身の登場に伴ない土方の刀身にカマス切先刀身が入ってた例が何度かあり、 その後最終的に土方の刀身はカマスがデフォルトになった、という経緯がありましてね。 現在では切先の細いカマス切先刀身がメーカー標準なのですが、 この一振りに限り旧来の樋無し通常土方刀身が入っていたわけです。 (;´ω`)<ウルトラややこしいですね。 (`ー´)<でっかいややこしいです。 店頭にあるカマス土方と比べるとこんな感じ。 画像上かカマス切先、下が今日紹介してるヤツです。刃文も違うのがお分かり頂けるかと。 今後も同様にうっかり旧刀身が届く可能性はありますが、 とりあえず現時点ではこの一振りのみとなっております。何気にレア扱い。 価格は変わらず8,880円となっておりますので、 カマスじゃない普通の刀身が欲しいという方が居られましたら是非是非。 (`ー´)<…今後普通の刀身に戻りました!とか言われる可能性もあるけどね。 (;´ω`)<まぁ否定しない。元々カマスがそうだったんだし。 というわけで以上、今日は変り種…というほどでもないか?な美術刀2点のご紹介でした。 そいでは今日の更新はこんなもんでー。 また明日お会いしましょうー。 |
1/4 一番ステキな箒の最後のいっぽん |
---|
こんな定休日くらい押し返してやる!ごきげんよう。 いや二連続なんで流石に疲労がマッハですが。 (`ー´)<二連続定休日返上はたまーにやるとホント疲れるのよねー。 (;´ω`)<実質三週間ぶんだからなー。 さて、今日は仕込竹箒の話題です。 とりあえず12月に再入荷をお知らせしたHG&通常版の画像でお送りしております。 ちなみに通常版はまだ何点か在庫があり、HGは只今在庫僅少です。 勿論今後も再生産はするつもりですが。 (`ー´)<御用の方はお早めにー。 …で、ですね。 仕込竹箒は色々あって昨年12月の入荷までけっこう長い間在庫が無かったわけですが、 その間、店頭にサンプルとして置いていた仕込竹箒がありました。 それがコレです。 …よりによって一番ゴツい「PG仕込竹箒」をサンプルにしてたんですよねー。 普通は細身が標準の仕込竹箒で一番ゴツいの置いといてどうすんのよと思わんでもないですが。 あ、ちなみにPG仕込竹箒の仕様詳細はこちらをご覧下さい。 中身がこんな感じで、重くて普通に幅のある直刀を用いているのがPG規格。 在庫が全くないときならともかく、このPGを現時点でサンプルに置いておくのは間違っているだろうということで、 現在店頭サンプルはHG&通常版にとって変わっています。 …となると、サンプルに使ってたPGが余るわけですが。 実は、PG規格については今後再生産の目処が全く立っていません。 (;´ω`)<値段が大幅に上がったりロットが必要だったりそもそも作れない事情があったり色々と無理があってな。 (`ー´)<PGは試製止まりだったか…。 これでは店頭にPGがあっても役に立つ見込みが無いので、 今回この店頭サンプルとして活用していたPG仕込竹箒を販売することに致しました。 長く(二年以上)店頭にある個体ですので、 刀身本体はほぼ無事ですがハバキに若干かたつきがあったり、 この端っこの欠けをはじめとして、やや全体に痛みがある個体となっております。 その代わり、価格は元々の試製特価39,190円からサンプル品放出特価ということで更にお安く、 35,000円となりました。 (;´ω`)<普通に試製でなくなったら5万〜6万くらいになりそうだった商品なんだけどな。 勿論1本限り、無くなったら次は多分無い、というコトになりますので宜しくどうぞ。 購入にあたっては上記の状態云々に関して予めご了承下さいね、と。 (`ー´)<まぁ、この先革新的なナニかがあって復活という可能性は否定しないけど。 (;´ω`)<いやー、多分ないんじゃないかなぁ。 というわけで以上、まぁ定休日返上中だけに軽めですが今日の更新はこんなもんでー。 ではまた明日お会いしましょう〜。 |