4/15〜4/20
7ACCちゃんと観ましたよ?

4/20
鉄扇のヒミツ。
ここ暫くで一気に暖かくなってきましたこんにちは。
むしろ暖かくなりすぎて困るわって感じなんですが。
(;´ω`)<まぁもう桜の季節も終わりなんで当たり前なんですけどね。
(`ー´)<最近春秋がすごい短い気がするんだ。

さて、今日はそんな気候になると毎年登場してる気がする、
鉄扇の話題です。


現実に存在する鉄扇といえば、
当店でも販売している親骨が鉄になった和式の扇がメジャーですね。多分。
当店商品の鉄扇の紹介はこの辺もご覧下さい。
(`ー´)<今回中華鉄扇(品切れ中)は別モノなので除外な。

…こういう開閉式の鉄扇も昔から存在しているのですが、
鉄扇という言葉からもっとヘヴィーパワフルなものをイメージされる方も多いかと思います。
例えば時代モノの漫画の中で、鉄扇の一振りで頭蓋骨陥没させたりとか。
(`ー´)<ほら、シ○ルイとかシグ○イとかシグル○みたいな。
(;´ω`)<同じぢゃねーか。

そのイメージには実はヒミツがありまして。
実は日本において「鉄扇」と呼ばれるものは、上に載せた開閉するものの他に、
もう1種類あるんです。

それは、平たく言うと「閉じた扇子の形を模した、金属の棒」です。
当時和装に扇子を帯びるのは常識で(現代でも紋付袴を着る時は扇子が必須ですが)、
そんな中、武士が扇子の代わりに携帯し、手首の鍛錬や護身に用いられたとされています。
(`ー´)<とくに幕末は使用例多いねー。芹沢鴨とか。

そうした由来から開閉するものと区別して、
「手慣らし鉄扇」、あるいは単に「手慣らし」と呼ばれる事が多いですな。

手慣らし鉄扇は、当時は開閉可能な鉄扇よりもメジャーだったらしく、
現在でも骨董品店等で、昔の手慣らし鉄扇をよく見かけます。
(;´ω`)<ただの金属棒だけに、壊れ難いから後世に残り易いというのもあるけどね。

…まぁ、ただの金属の棒と言われてもどんなものかは中々判り辛いと思いますので、
そうですねー、例えば

こーゆーモノですな。
この鉄の塊であれば、○グルイのような破壊力も納得できるのではないでしょうか。
勿論今は江戸時代ではないので気軽に持ち歩ける物ではないですけどね。
(;´ω`)<でもシグ○イのアレって開きそうに見えるけどな。
(`ー´)<スゴイ腕力だったか、よく出来た手慣らし型かどっちかだね。シ○ルイなら前者を推したいけどな。

あ、そうそう余談ですが。
香港映画やスーパー戦隊シリーズで出てきそうな、
全部鉄製&開閉可能、開いた状態で斬り裂いたりシールドになったりする扇は、
完全にフィクションの産物ですので予めご了承下さい。
(`ー´)<まぁ、物理的に無理。
(;´ω`)<斬るってのも大分アレだがシールドはありえんよなー。

というわけで、今日は鉄扇に関する豆知識をお送りしました。
それでは今日はこれまで―――

…あ、さっきの画像の手慣らし鉄扇ですか?
アレは新製品のサンプルっす。
(;゜Д゜)<いや紹介しようよ!

(左:HG八寸鉄扇 中:手慣らし型 右:一尺鉄扇 軍扇型)


スペックは全長約一尺、重さ約1200g強。デザインは軍扇型を踏襲してますな。
ソレっぽく見える房が付属して、価格が……まだ未定。
画像のはあくまでもサンプルで、まだ販売できる製品は入荷してませんので、
そちらが入荷しましたらまたご紹介致しますです。
(`ー´)<早くて今週、遅くても今月中には入荷する…といいな。

というわけで以上、今日の更新は新作プロト見せびらかしでしたー。
明日は定休日になりますんで、また明後日お会いしましょうー。さいならー。


4/19
普通の再入荷情報的更新であります。
ACC観ましたよごきげんよう。スクエニはミニチュアでクラウドの合体剣再現したらいんじゃね?無理?
あとオマケ映像がエライ長くて参った。
(;´ω`)<観終わったら寝るつもりがいつまで経っても終わらない罠。
(`ー´)<やっぱFF7やりたくなった。ちょっとトウホウフハイに完勝してくる。…CCとかDCとかはオマケ映像で大体判ったから別にいいや。

ところでレノとルードは役立たず過ぎるんじゃないか。
つかレノってあんな面白いキャラだったっけ?究極奥義ピラミッド使えよ!2回で完勝じゃん!
とか思ったのは内緒です。
(;´ω`)<それ言い出したらマスターマテリア装備しとけとかそういう話になってしまうわけだが。
(゜Д゜)<あ、あと個人的にはツォンとイリーナに対するごうm(以下検閲削除

…まぁ、ACCの話はこんなもんで。
今日は、色々とちょっと久々だったり注目度が高かったりする再入荷品をごろごろと紹介していきます。
まずこのへん。


(画像上から順に)
「クボタン」 ¥690
「仕込クボタン」 ¥1,050
「分銅鎖 S」 ¥1,650


この辺しばらく入荷して無かったんですが、最近久々に入荷しましたんで、ご紹介しておきます。
…仕込クボタンは過去軽く紹介したことがありますが、他は無かったかな?
まぁ仕込クボタンの仕込まれて無いやつがクボタンで、
分銅鎖は分銅が両端に付いた全長二尺二寸五分くらいの鎖です。はい解説終わり。
(;゜Д゜)<早っ!
(`ー´)<いやまぁ別にふくらませるような話も無いし。

さてお次は美術刀を。


(画像左上から順に)
M9KS−typeS」 ¥7,260
【Araragi】」 ¥8,400
凍桜/紫旋」 ¥8,710
凍桜/紺紅」 ¥8,710


ホントは他にもあるんですがまぁ商品リストも見て頂ければと。
M9KS−typeSはどっかで見た事があるかもしれないアレの美術刀版/作画バージョンですな。
なんだかんだでtype−Gより人気があるという噂もあったりなかったり。

えーと、あとは商品ではないのですが、


「ひのきのぼう」&「HGひのきのぼう」が、最近復活しました。
ちょっと三月中は決算的なアレとかで忙しく、なかなか作れずにいたんですが、
今はぼちぼちあります。
(;`ー´)<三月って…いま四月中旬なんですけど。
(;゜з゜)〜♪

ありますと言いつつ何気にHG三尺はラス1だったりしますがそこはそれご愛嬌ということで。
Gが貯まってて交換したい方はひょっとしたらチャンスなのかもしれませんです。

というわけで、ごく普通に再入荷品などご紹介いたしました。
そいでは今日はこれまでっつーことで、また明日お会いしましょう〜。


4/18
とっても肥後。
くそー、本当にワンピース無かったぜこんにちは。
(;´ω`)<予告休載なんだから当たり前だろが。
(`ー´)<急病とか仮病とか失踪とかに比べれば全く問題ない。

さて、今日はまたしても新型居合刀をご紹介。
これも先日の講武所拵同様、武装商店規格ではなく、メーカーの規格品です。
それにしては珍しく鮫皮黒いですけど。

商品名は「肥後拵」です。非常にストレートです。
勿論そのまんまの名だけあって、あちこちが肥後拵的にになっております。


刀身は二尺二寸、通常よりやや細身の居合用合金(Z合金)刀身で、波紋は兼定。
兼定といっても無銘九字兼定とはまた違う兼定刃文ですが。
(`ー´)<兼定を名乗る刃文はいっぱいあってな。
(;´ω`)<直刃で兼定名乗ってるのもあったよな確か。

鞘は普通の黒石目塗りで、

コジリに鉄の泥摺を使用。肥後拵の典型ですな。

柄はこんな感じ。

黒鮫皮に黒糸巻で、柄長は約七寸五分。
肥後拵だけに、縁/頭には肥後金具を用いています。
(`ー´)<あっちもこっちも肥後だらけ。


鍔は影蝶透かし図鍔。
量産品の居合刀用ですが、肥後鍔の代表的な図の一つです。
(`ー´)<こまかいとこまで肥後だらけ。

ちなみに影蝶とは文字通り、蝶が地に落とした影の図、らしいです。
…何処をどう見れば良いのかはなかなか解釈が難しそうですが。


そして特徴的なのが目貫です。
…この目貫、何に見えますでしょうか。

(;´ω`)<…枝豆?
(`ー´)<惜しい!0点!

この目貫は鉈豆(ナタマメ)図です。刀豆と書いたり、帯刀(タテハキ)と呼ぶこともあるそうですが、
エダマメにも、まぁ似てるっちゃ似てる豆ですな。
(;´ω`)<……50点くらいくれてもいんじゃね?
(`ー´)<マメ科しか合ってないので却下。

なんでこの目貫かと申しますと、現存する肥後拵の中でも有名なもののひとつ、
通称「歌仙拵」に鉈豆図目貫が使われており、それにあやかって今回コレが採用されています。
(`ー´)<ちなみに何故歌仙拵で鉈豆図目貫が使われているのかは不明ですが。
(;´ω`)<昔の人の発想はわからんからなぁ。

全体のバランスは初期肥後拵の代表作である信長拵/歌仙拵/希首坐拵の三作を参考にしつつ、刃長に合わせ調整。
金具類など細かいところに肥後絡みのコダワリもありつつ、
小振りで実戦的な、典型的肥後拵と言っていい仕上がりになりました。
(`ー´)<信長拵とかに関しては、まぁググれ。
(;´ω`)<すごい投げっぱなしですね。

柄糸の素材/鞘仕上げ等、もっと拘れる部分もございますが、ソコはコストとの兼ね合いという事で。
上記三作は殿様の拵ですし、当時の一般藩士の刀だとこんな雰囲気じゃないですかね?


(画像上は比較用の比良八荒改、下が今日の肥後拵)
ちなみに栗型の位置も、長さに合わせて少し鯉口寄りに調整してあります。
初期の肥後拵は特に小振りのものが多く、それ故に栗型が前寄りになっているものがしばしばあるので、
まぁその辺に合わせてちょっとやってみた感じ?みたいな。二尺二寸だし。
(;´ω`)<まぁ、全体が小さけりゃ栗型の位置が寄るのは、肥後に限らず普通のことだからね。

つーことでそんなこの商品「肥後拵」、価格は46,200円です。
実戦的な一振りに惚れた方や、肥後好きの方に是非。

以上、今日はマニアックな居合刀のご紹介でした。
そいじゃまた明日お会いしましょう〜。


4/17
鍛人特注de千鳥十文字鑓
ヌルヌル動くよ!ごきげんよう。
案の定ACCはまだ観てませんがとりあえず体験版やりました。
(`ー´)<戦闘は「せわしないゼノサーガT」かなぁ?
(;´ω`)<他メーカーのゲームで表現すんな。まぁディシディアのコマンドバトル的な部分もある。かも。

メニュー画面すら見せてもらえない(ってか搭載されていない)体験版でしたが、
グラフィックがすごいというのはよくわかったんだぜ。…そんなことはやらなくても判tt(以下略
…視点カメラがキャラに近くて困ったんだけど当然製品版ではズーム機能付くよね?

それはさておき。
今日はお客様の御注文に基づいて製作された、鍛人製特注品です。
例によって掲載にあたりお客様に許可を頂いております。
(`ー´)<ありがとーございます。
(;´ω`)<助かります。ほんと。

最初の画像からして分かりますとおり、今回の特注ベースは鍛人製の「千鳥十文字鑓」ですな。
この十文字鑓の特注にあたり、全長を約八尺(約240cm)にし、朱塗りにしたいという希望を頂きました。
ちなみに通常の千鳥十文字鑓は七尺ですので、伸びて赤くなっているわけですな。

で、伸びました結果、


すっごい長いよ!
…という感じになりました。今までウチで扱った商品の中でも最長クラスですね。
元々この十文字鑓の穂先は元ネタの本物より大分大きめのスケールで作られていますので、
柄が長くなっても何ら見劣りはしないですね。

勿論このサイズで一体成型では色々と問題がありますので、
通常の千鳥十文字鑓と同様、


このように中程の金具部分でネジによる二分割式になっています。
……面積が広い十字鑓穂先がありますんで、分割しても結構な大きさになってしまいますけどね。
(;´ω`)<穂先側は言うに及ばず、石突側だって1m前後の棒なんで結構な大荷物です。



柄の塗りは朱塗り一色。すごく赤いです。
石突は通常と同じ、攻撃力高そーな鉄製のモノ。

また、通常仕様の千鳥十文字鑓ですと太刀打ち部分は鮫皮研ぎ出しと金属線巻が半々だったのですが、
これは全体の朱に合わせ、


全体を朱塗鮫皮研ぎ出しにしてあります。
親粒の入った良〜い鮫皮を使ってますな。
一方で蕪巻は、通常版では赤なんですが、ここでは逆に金にしています。
赤ばかりでバランスが悪くならないよう、ここは敢えてズラして調整、といったところですね。
(`ー´)<柄&鮫皮の赤と金具の黒の中に、ワンポイントで金のアクセントをあしらって。
(;´ω`)<どこのファッション解説だ。

全体としてなかなか見栄えのする素敵な朱塗十文字鑓となったのではないでしょうか。
…勿論価格もそれ相応となりましたが!

以上、鍛人製特注品のご紹介でした。
それでは今日はこれまでということで、また明日お会いしましょうー。


4/16
えーしーしー
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!

『おれはトロステでFFACCの紹介を観ていたと思ったらいつのまにか買っていた』
な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
おれも何をされたのかわからなかった…頭がどうにかなりそうだった…
体験版商法だとかリメイクだとかそんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…

というわけで昨晩トロステを観た結果、うっかりFF7ACCを買ってしまいましたごきげんよう。
つい昨日まで「FFACC?フーン。体験版とかどうでもいいよ…」って思ってたんですが。全部トロステのせいです。
というかむしろFF7そのものをやりたくなったわ。そしてそんなんやりなおす時間無いわ。
(;´ω`)<昔やりたくなって起動したことがあったが1時間くらいで挫折した。
(`ー´)<あのころのポリゴン、今やるとけっこうキツイね。色々と。

あ、ちなみに

もちろんFF13体験版付きの限定版を買いましたよ。
PS3持っててこっちを選ばない理由も無いでしょう。

…ていうかさ、買ったからこそ堂々と言うけどさ。
体験版付きの限定版が通常版より高くなるってのはさ、つまり体験版で金取ってるってことなんだよね。
なんだか納得いかないというかなんというか、
そもそも通常版と限定版に分ける必要あったの?
全部体験版付きで値段統一した方が良かったんじゃないの?
そうすれば少なくとも購入者に体験版に金払わされたと思わせずに済んだんじゃないの?
…まぁどの道体験版商法言われるのはしゃーないにしても。
(`ー´)<どーもよくわからないよなー、二つに分けた意味が。
(;´ω`)<あるいは最初は限定版のみ、通常版は後日でもいいと思うんだよな。

ま、いいように解釈すれば体験版は用意したけど要らない人から余計な金を取らなくていいように、
通常版と分けたという考え方も出来ますけどねー。

以上、体験版は販促品なのだからオマケ(タダ)で付いてくるモノだと思ってた武装商店の中の人の独白でした。
ちなみに好き勝手文句はつけていますが、
武装商店の中の人は旧FFACを一切買わず観てもいないので勝ち組なのは確定的に明らか。
(;´ω`)<そーなのか?
(`ー´)<本人がそういってるんだからいいんじゃね?

ともあれ体験版やってみますかねー。
……ところでこの説明書の戦闘システム見てるとゼノサーガUの戦闘思い出すんだけど。あと無限ティア。
いいようなわるいような。まぁ説明書だけではなんともね。
あ、明日のトロステは今日の続きだっけ。これも見逃せないネ!

あ、そうそう。

昨日触れてた柳生兜割(¥15,120)と、

黒石目大小&黒呂鞘大小がお知らせしたそばから再入荷しました。
まさに計画通り。
御用の方はどうぞどうぞ。

というわけで以上、今日の更新でした。
さ、はよ帰ってFF13体験版やらな。…ACC?……気が向いたら観るわ。
(;゜Д゜)<めっさ体験版商法に踊らされてますね!

そいじゃまた明日〜。


4/15
新型美術刀もなんか久々な気がする
爆弾狙撃も慣れてきたものですこんにちは。
多分3回中2回くらいはノーミスクリア出来てるんだぜ!
(;´ω`)<3回に1回は街か橋を爆破してるんですねわかります。
(`ー´)<街、大迷惑。

さて今日はちょっと久々の美術刀新型です。
またしても太刀タイプですな。


中身など基本的な部分は過去の太刀(黒文字やら紅枝垂やら)と同じですが、
鞘塗りに少し前試作してた新しい鞘塗りを導入しており、
これは銀地赤塗となっています。


この鞘塗り、この色の太刀金具と相性が宜しいですな。
なかなか見栄えがします。


また柄下地、渡り巻下地は、今まで太刀タイプによく使っていたオレンジ系のものではなく、
沖田総司拵の柄下地と同じ赤金系の錦になっています。
また太刀緒は赤黒を使用。

同じ赤黒でも枳殻とはまたちょっと違う、
そこはかとなく妖しい感じの太刀になりました。
そんなこの商品、名前は「落霜紅」
…らくそーこーじゃないです。これで「ウメモドキ」と読みます。
(;´ω`)<ウメとか1文字も含まれてないですね。
(`ー´)<ウメモドキは日本名、この漢字は中国名みたいでんな。

というわけで「落霜紅【Ume-modoki】、価格は11,940円
御用の方はどうぞー。

あとはついでに美術刀の再入荷のお知らせでも軽くしておきましょう。
えーと、まず


黒文字斉藤一拵改冬青あたりがさりげなく再入荷しています。
あと山査子姫山査子とか紫苑とか。
商品リストも更新しましたのでそちらもどうぞ。


また最安ラインの黒石目大小&黒呂鞘大小が現在ほぼ壊滅していますが、
次の発注は既にしてありますので、遠からずまた店頭に並ぶ筈です。

あ、それから美術刀から微妙に離れますが、
先日紹介した「柳生兜割」が、早々に品切れしておりましたが明日再入荷の予定となっております。
そちらもよろしくどうぞー。

というわけで以上、今日の更新でした。
そいじゃまた明日〜。