6/12 二週間分まとめちゃおうね |
---|
ついでに大典太出ないかなーこんにちは。 まぁ超難ボスAも安定しないようでは厳しいか。 (`ー´)<槍邪魔すぎちゃいます? (;´ω`)<いや、こっちの練度の問題な気がする。 さて今日は二週間ぶんまとめる系の更新ですよ。 パパッと纏めていきましょう。 5/31 ヒッザマール 久々入荷の長覆輪太刀 膝丸をご紹介。 太刀反りで実際スゴイ。 複数在庫…してましたがいまラス1ですので宜しくお願いします。 6/1 太刀反り 続けて膝丸の太刀反りっぷりを紹介しました。 ラス1ですので宜しくお願いします(大事な事なので2回言った) 6/2 かよう 火曜日の試験的短縮営業について、 軽くまとめつつ今後の見込みを書きました。 またやると思うよ。未定だけど。 6/3 ぶらすにか 前のからちょっと間が空いてますがWEAPONICA紹介、 真鍮キーホルダー編でした。 適宜そこそこの種類を在庫してますのでSVともどもお気軽にどうぞー。 6/4 変刀身な 美術刀の変わり者刀身について纏めました。 やってみたい方はお気軽に。 6/5 アイエエエショーグン!?ショーグンナンデ? 将軍拵〜吉宗〜のご紹介でした。 仕様的には昔と鍔が違います。 いまも店頭にございますよ。 6/7 モモーイ 桃井はるこさんでした。 更新ネタ的な意味でもとても助かりました。 ありがとうございました。 6/8 海賊のデカイ銃 豪快なパイレーツブランダーバスをご紹介。 紹介時に書いたとおり品切れ中ですが、 多分また入荷すると思います。 6/9 シルバーリチャード リチャードソード(銀)を紹介しました。 ほどよいサイズの長剣です。 今も在庫ありまっせ。 6/10 らいくあんえじぷしゃん イアフメス王アックスをご紹介。 まだ脳がイアフメスの字列を完全に覚えてません。 今も在庫ございます。 6/11 とぅば 美術刀特注の一環として鍔の種類とかについて纏めてみました。 別に逆さで構わんって言われたらやりますので。 そんなわけで以上、二週間分まとめでした。 ほいじゃ以上、今日の更新はこんなもんで。 明日は定休日ですんで、また明後日お会いしましょうー。 |
6/11 美術刀特注まめちしき:鍔について |
---|
超難もついでに乱もクリアしましたが安定周回は厳しいなぁ。こんばんは。 いや、単純に頭数が足りない感じですね。1部隊ゴリ押しは兵糧必須だし。 (`ー´)<3つも4つも攻略部隊組む人員的余裕がないぞ。 (;´ω`)<レベルが足りんねぇ。 さて今日の更新ですけども。 美術刀特注の一環として、鍔選びについてちょっとまとめを。 まー大前提として鍔は好きなように選んだらいいんですが、 太刀に使う鍔だけはちょっと考えたほうがいいよ、というお話です。 まず、標準的な打刀の鍔には3つの孔(あな)があります。 Aが茎孔(なかごあな)、これは刀身が通る孔なのでどんな鍔でも必ずありますな。 で、Bが「小柄櫃孔(こづかびつあな)」、Cが「笄櫃孔(こうがいびつあな)」です。 (;´ω`)<あ、読み方とか漢字とかは複数ありますがとりあえず統一してます、予めご了承下さい。 (`ー´)<ちなみに小柄/笄櫃についてはこの辺参照してねー。 ちなみに標準的とは言いましたがこのAB両櫃孔、 これらのようにほぼ綺麗に揃っているのもある一方で、 片方しかなかったり、開いてるけど判りづらい・使えなさそう、なものも非常に多いです。 本物の場合、開いていたのが後から埋められている事もしばしばあったりしますよ。 江戸時代で既に小柄笄自体がしばしば省略されており、 鍔のほうの孔も必須ではなくなってたんですよね。 ちなみにこいつらは分類上は打刀用というべき鍔ですが、 櫃孔とかいうレベルじゃないので別にどうでもいいような気がします。 ともあれそういうことで、小柄/笄櫃孔は基本的に打刀のために開けられた孔であり、 太刀には小柄/笄櫃は無いので、この孔がある鍔を太刀に使うのはルール上間違っている、 という事になります。 ただし、物理的には取り付け可能ですし、 お客様の方で気にしないという事でご了解頂ければ承っちゃいますけど。 (`ー´)<見積もりの際に指摘はさせて頂きますけどね。 まぁぶっちゃけウチも過去、敢えて太刀に櫃孔開いてる鍔付けたことあるし。 判っててやるぶんには別にイイんじゃないの?というのが個人的な感想です。 …さてさて。 実はもうひとつ、櫃孔よりももっと重要な点があります。 それは、 茎孔の前後を変える事が出来ない為、 打刀と太刀では鍔の図が逆さまになってしまう、ということです。 上下対称な図の鍔であれば気にしなくていいんですが、 極端な例として、 表が鯉の滝登り図、裏が富士図のこちらの鍔を太刀につけてしまうと、 鯉の川流れと股のぞき富士の図になってしまいます。 敢えて打刀の鍔を太刀に使う場合、この点にはご留意下さいな。 あとは参考まで。 これらが概ね太刀用の鍔といえそうなモノです。 上段が標準的なよくある太刀鍔(色違い)。 下段は両櫃孔が明確に無く、かつ上下対称図形の鍔の例ですな。 なお下段左側2つ(色違い同型)はいっけん櫃孔にも見えますが、 切羽台(茎孔周りの、切羽や柄に隠される部分)から離れており、櫃孔ではありません。 あーそれからちなみに。 逆に、太刀用の(櫃孔のない)鍔を打刀に使うのは別に何もおかしくありませんので、 気にせずご使用下さい。打刀は自由だ。 (`ー´)<半太刀拵は「太刀の金具を用いた打刀拵」だしな。普通普通。 (;´ω`)<時代的な理由もあるね。太刀から打刀に変わってったわけだから「今のモノに昔の部品を流用」は普通だけど逆は普通やらない、みたいな。 そんな感じで以上、鍔についてまとめてみました。 要約すると打刀は基本自由、太刀のときはちょっと考えてね、という感じです(雑) ほいじゃ今日の更新はこんなもんで。 また明日お会いしましょうー。 |
6/10 ファラオアックス |
---|
大包平貰ったのであとは適当にレベリングでもしてますこんにちは。 超難もクリアしとくかな(まだしてない) (`ー´)<夜の強短刀えぐいだろ。極短刀以外は斬られたら落ちるやん。 (;´ω`)<安定周回方法が極×6って時点でお察し。 さて今日の更新ですがDENIX製品の新規紹介品です。 まぁ前からあった商品なんですが、気まぐれに仕入れました。 「イアフメス王アックス(銀)」、価格は税込4,880円。 気まぐれとはいえ仕入れた以上、 いつも通りどういうものかある程度調べましたよ。 調べるに当たって、問屋名称が「アハムス王アックス」だったので、 アハムス王って誰やねんと調べましたが該当がない(いつものこと)ので、 アルファベット名称や色々調べた所、 イアフメス1世(Ahmose T)である事がわかりました。 …エジプトのファラオの名前って元々アルファベットじゃないってのもあって非常にややこしくてですね。 日本語の表記にブレがある(アフメス、アハメス、アーメスとか)だけじゃなくて、 アルファベット表記にもブレ(Aahmes、Amosis)があったりしてザッケンナコラーと思いましたよ。 (;´ω`)<アハムスは無かったけどね。 (`ー´)<まーた問屋のオリジナル読みであったか。 で、この斧の元ネタはそのイアフメス1世の母親(イアフヘテプ)の棺に納められていた副葬品です。 どなたのご家庭にもある、マール社の『武器』にも載ってますよ。 (`ー´)<では本来はイアフヘテプ・アックスなのでは…。 (;´ω`)<納めたのも図柄に描いてあるのもイアフメスだからいいの。 元ネタは主に青銅の斧で金ピカ仕上げみたいです。 …DENIXからも今日紹介の銀の別色として(金)が出てますが、 ぶっちゃけ「金ぴかの斧」ってそんなに需要がないので今回は銀のみ仕入れてみました。 ちなみに調べている最中に元ネタの寸法(全長や刃のサイズ)が出てきたので、 本商品と比べてみたら意外にもほぼ一致しました。やるじゃんDENIX。 ちなみに柄の全長は約47,5cmです。 副葬品ということで装飾の多い祭儀用ですが、 造りは古代エジプトの戦闘用片手斧そのものになってます。 斧としては刃の幅が狭いのも、 打点を狭くしてエネルギーを集中し、相手の盾を打ち破るための設計です。 あ、絵図には全て意味がありますが書いてたらキリがないので省きますね。 ちなみに斧頭は当時の鋳造技術では筒にして柄を通す形には出来なかったので、 U字に窪ませた所に柄を当てて何重にも結んで編んで固定する形になってます。 本商品でも編まれてるっぽい意匠にはなってますね。 柄のエンドが広がっているのは勿論手止まりのためですね。 すっぽ抜けないようになってます。 そんな感じで以上、DENIXにしてはちゃんと調べてる感あるイアフメス王アックスの紹介でした。 いやぁ、古代エジプトって別に詳しくもなんともないので地味に疲れた。 斧コレクション、エジプトコレクションとしておひとついかが。 ほいじゃ今日の更新はここまで。 また明日お会いしましょうー。 |
6/9 ソードオブリチャード |
---|
昨晩「あ、三倍籠さっさと使わんと余るわ」と思い出し一気に消費しましたこんばんは。 6万を越えたら意味なくなるもんな。いま57,000くらいです。 (`ー´)<戯れに超難いったら9戦目で強短刀×2にボコられた。 (;´ω`)<ケチって回復しないから…。 さて今日の更新ですが、久々入荷DENIX製品のご紹介。 リチャードソード(銀)、価格は税込12,360円です。 リチャードソードの名前などに関する詳細な説明は、 2012年の(金)の紹介時に一通りしてますので、そちらもご参照下さい。 過去紹介当時Fate/Strange Fakeがなかった点以外は修正の必要もない説明となっておりますので。 (;´ω`)<獅子心王出てきちゃったもんな。エクスカリバー使った時点で見抜いたったわ。 (`ー´)<ストレンジフェイクはいいぞ。みんなも読むがよい。他シリーズと整合取るためか刊行速度遅いから追いつくのも簡単ぞ。 で、今日の紹介はシルバーなほうなわけですが、 まぁ色が違うだけですので外観的な説明も特に追加することはないですね。 その辺は画像任せにしておきましょう。 (;´ω`)<全力で説明を端折るスタイル。 あれ?でもなんかサイズ表記だけ過去紹介でやってないな。 鞘込み全長約104cm、鞘を払った全長約88cm、刃長は…測り方によるけど71〜72cmくらい。 あと最大横幅(鍔部)が約19cmってとこですかね。参考まで。 じゃあなんの紹介をするのかというと他の商品との比較なんてのはどうですかね。 このように他のDENIXソード類と並べますと、 ピョートル大帝ソードなどにくらべると若干大きく(ブレードは共通)、 一方エクスカリバーなどに比べるとすこし小さいくらいなんですね。 スタイルはいわゆる十字剣、ロングソード的な形状で、 かつエクスカリバーより一回り小さいんですね。 ピョートル大帝ソードなどは所謂十字剣の形とは少々違いますんで、 いわゆる中世的な十字剣が欲しいんだけど、 エクスカリバーとかより小振りのが欲しい、という場合には丁度いいかもしれません。 まぁ、小振りとはいっても重い金属製ですので抜き身1,6kgくらいありまして、 ぶっちゃけ重量はエクスカリバーと大差ないんですけどね。 長さや重心の都合で体感ではエクスカリバーより多少軽く感じます。 ともあれそんな感じで以上、リチャードソードのご紹介でした。 いま銀しかないですが金も問屋にはあるんだったかな…? 気が向いたらあっちも仕入れるかも知れません。 ほいじゃ今日の更新はここまで。 また明日お会いしましょうー。 |
6/8 海賊喇叭銃 |
---|
DENIXの暫く扱ってないのとか最近なかったのを色々仕入れましたこんにちは。 なんとなくノリで。ノリで。 (`ー´)<置く場所はこれから考えるのだ。 (;´ω`)<大雑把っすね。 さてそんな中から今日はデカい銃の御案内。 「パイレーツブランダーバス(グレー)」、税込12,790円です。 ちょっと前にも紹介してるけどまぁ入荷久々だし気にしない気にしない。 本商品にいかにもパイレーツっぽい成分は正直あまり含まれてないんですが、 まぁ海賊が使ってもなんも問題ない武器ではありますな。 「ブランダーバス」は通称「喇叭(らっぱ)銃」、 その通称の通り、 銃口が喇叭のように広がっているのが特徴です。 ブランダーバスは現代銃で例えるならショットガン(散弾銃)に近いもので、 短射程広範囲に小さいバラ弾を沢山放射する為の銃です。 船上ではやはり接舷攻撃(自船から敵船に直接乗り込んで攻撃)時の最初の一手として、 敵船甲板上にぶっ放して進路クリアー(物理)するのが有効な使い方になるでしょう。 …では口を喇叭状にすると弾がより広範囲にバラ撒かれるのかな? と思いがちですが、そういう効果はないそうです。 喇叭状の口は、むしろ弾を流し込むときに便利だからそうなったようですね。 数少ない海賊成分。 というか海賊要素ここしかない気がする。 まぁ海賊絡みは人気あるんでしょうね、メーカーで海賊サーベルとか不思議なもの何種も作ってますし。 ちなみに単独で写しているとなかなか伝わりづらいかもしれませんが、 この商品、価格相応に デカいです。 全体が太くてピストルをそのまま拡大したようなボディバランスですが、 フルサイズのストックも付いてますし、あくまでもカービンと言うか、切り詰め銃的な物体ですよ。 直接他と並べないとサイズが判りづらいよね。 (;´ω`)<物理的にも銃身短いほうが弾が散るんだよね。 バレルの直径は明らかに今あるどの古式銃より太いぞ。 これにギッシリ詰めた弾丸を一斉にぶっ放すんだ! 弾が切れた?なぁに、構造上なんでも撃てるからその辺の釘とか砂利でも詰めろ詰めろ!イエーイ! (;´ω`)<実際やってたみたいですね。 (`ー´)<単純構造だからねぇ。丸弾より釘のほうがエグい結果になりそう。 というわけで以上ブランダーバスの紹介でした、が。 えー、大変申し上げにくいのですがいま更新を書いている最中に売れてしまいましてな? 今在庫ないです。 まぁ、また仕入れますけんね!すまんな! (`ー´)<てへぺろ! というわけで今日の更新でした。 ほんじゃまた明日お会いしましょうー。 |
6/7 モモーイ |
---|
有名人のご来店をそのまま更新ネタに使わせて頂くのは多分武装商店史上3人目ですねこんばんは。 桃井はるこさんに御来店頂きました。更新ネタ的にも大変ありがたいです。 (`ー´)<なお1人目はジョシュ・バーネット。2人目はくまモン。 (;´ω`)<人じゃねぇのが混じってるんですがそれは。 というわけで桃井はるこさんが、CD発売イベのついででご来店。ありがたや。 ちなみに来られた経緯としては、CDの この辺で協力させて頂いたためですね。 全体は写さんので気になる方はCD買ったらいいんじゃないですかね(ニッコリ) なおこのサーベルは 名前の長いサーベルこと「帝政ロシア1913聖ゲオルギウス金装飾サーベル(税込¥11,800)」ですね。 折角なので商品もアッピルしていくのです。 我々はかしこいので。 ついでにCD両方とサイン入りポスターまで頂きましたよ。 大したことしてないのにありがとうございますねホント。 折角なので展示中。 額縁のサイズが合っておらんがすまぬ…すまぬな… 元々武装商店は店内撮影自由なので別に撮影してってもよいぞ。 というわけで存分にネタにさせて頂きました。 皆もCDを買ったりするとよいぞ。ウチでは売ってないぞ。 ほんじゃ今日の更新はこんなもんで。 また明日お会いしましょうー。 |
6/5 格好いいけど居合刀としては色々大変です |
---|
ソハヤゲットしたのでまぁ大包平も取れるでしょうこんにちは。 型に嵌めて反復作業するのは艦これと同じ。 (`ー´)<Lvを上げて物理で殴るだけじゃなくなってる感はあるな。イベについてはだけど。 (;´ω`)<通常マップはイベで上がったレベルで殴る感じだけどな。 さて今日の更新ですが、 過去に一度紹介したものの拵も価格も変わってた居合刀をご紹介。 「将軍拵 〜吉宗〜」です。価格は税込62,470円。 (`ー´)<「〜」も名前のうち。 (;´ω`)<いや、別に意味はないけどね。 名前の通り将軍っぽい拵、とくになんか暴れん坊っぽい将軍の名を冠した一振りですね。 あの将軍、シリーズごとに拵違うんでこの商品の拵がどうこうとかはちょっと言いづらいんですが。 まぁ細かい事はおいといて。 刀身は通常の居合用、二尺四寸五分。 刃文は直刃に直刃重の二重。 あと鞘塗りは黒呂、下緒は木綿角朝風の白ですな。 また、ハバキの表裏には決め所の顔アップからのブレイドリバースにも対応した、 葵の御紋がレーザー彫刻されてます。 なんだよブレイドリバースって(そのままの意味) んで柄のほう。 白鮫白木綿柄巻、縁頭は金の龍図。 この白糸ですが、当然めっちゃ汚れ易いです。 いや他の色だって汚れはしますが、白糸は汚れについて全く誤魔化しが利きませんからね。 居合刀として用いる場合、汚れてしまってもかまわないという覚悟で使うか、 汚れても巻き直しに出したらいいじゃないという財力で補うしかありません。 (`ー´)<まぁ将軍なら後者で問題ないっすよね。 ちなみに店頭では汚れ除けにラップ巻いてありますので、 少々見栄えが悪いですが悪しからずご容赦下さい。 持って頂く際もラップ越し。 また、鍔は過去に扱ったときと違う龍図になっています。 透かしの龍が一周ぐるっと巻いた意匠になってますね。 なかなかステキな龍図です。 (`ー´)<ウロボロスかな? (;´ω`)<尻尾咥えてないから違います。 そんな感じで以上、将軍拵のご紹介でした。 ほいじゃ今日の更新はここまで。 また明日お会いしましょうー。 |
6/4 美術刀の変わり刀身集まれー |
---|
なんか5−5調子悪いなぁ…こんばんは。 今更レの字の空襲で2回も大破するとは思ってませんでした。 (;´ω`)<ひどくない? (`ー´)<まぁ5−5ってそういう面だからね。 さて今日の更新ですけんども。 また再開した美術刀特注についてちょっと色々アレしようと思います。 今日のテーマは特殊な刀身。 長さとか樋入り樋無しとかアルミ以外の、特異な刀身を紹介します。 まぁ紹介っつっても昔の特注講座刀身編にも載ってますけどね。 普通の刀身じゃ満足できない人向けってことで。 ちなみに変な刀身はメーカーにストックがあるかどうか等の確認で、 見積もりにお時間を頂く事が多いので予めご了承下さいね。 まずは直刀。いわゆる無反り。 忍者刀の刀身とも言います。 直刀については刀身そのものよりも、鞘のほうがポイント。 当たり前ですが鞘も真っ直ぐになり、 真っ直ぐの鞘については通常の鞘より出来る事が少なくなります。 その辺ご留意伊t抱く必要がございますな。 (`ー´)<現時点で何が出来て何が出来ないか、については一回確認しないと判らん事が多いですが。 続いてはカマス切先刀身。メーカーでは大帽子と呼んでいます。 切先がやったら鋭いのが特徴。 普通の切先と比べると非常に顕著ですね。 人によって好みが分かれるデザインでもあります。 切先が鋭い以外(反りや身幅)は他の刀身と同じですので、 あまり深く考えず特注の選択肢として使う事が可能です。 ちなみに通常の刀身よりやや高価です。 続いては黒刀身。 文字通り真っ黒です。 メーカーでは黒塗の上で刃文を描いてたんですが、 刃文無い方がカッコイイから真っ黒の作って作ってーとメーカーにお願いして出来たものです。 なお黒色は塗装ですので、鞘と触れることもあり長期的に見れば剥げますが仕様です。 その上でこれも色以外は普通の樋入り刀身と同じですので、 刀身の選択肢としてどうぞ…あ、でもコレ今メーカーに在庫あるのかな…? 特注で希望があればその時点で適宜調べることになるでしょう。 そして小烏丸刀身。 いま店頭にないので小さい画像ですまん。 あー、今度店頭用に何か作るか(フラグ) 美術刀の小烏丸刀身はアルミのみですので軽量です。 切先諸刃の形状が特徴ですね。 やはり反りや身幅は他と同じですので、普通にご指定下さい。 現状特殊な刀身はこんなもんですかね。 これまた参考になれば幸いです。 ほんじゃ以上、今日の更新はこんなもんで。 また明日お会いしましょうー。 |
6/3 WEAPONICA:BRASS |
---|
最近極短刀を運用し始めましたがいくら強化しても天井にならねぇですねこんにちは。 ていうか数字大きすぎだろ強すぎない? (;´ω`)<演練で極短刀にほぼ勝てない理由がよく判った。 (`ー´)<艦これでいうと夕立が改二どころかゆうだちになったんじゃないかと疑うレベル。 さて今日の更新ですが、先日(そこそこ前)の続きということで、 WEAPONICA製品の真鍮キーホルダーについて御案内です。 なんか間空きましたがたまたまです。 WEAPONICAのメインはシルバーアクセサリー(925SV製)なわけですが、 同型でより廉価な真鍮製キーホルダーもございます。 価格は統一化されており、殆どは一律税込1,800円、ヘルム型のみ税込2,000円です。 SVよりも大分お手頃な価格になってますね。 同型のSVと真鍮を比べますと、 当然地金の色が違いますので色合いが明確に異なりますが、 形状自体は(そもそも型が同じなので)同じです。 (`ー´)<なので個別紹介はしませんのです。値段も揃ってるし。 あ、ちなみに殆どのSV製品に対応した真鍮キーホルダーが作られておりますが、 茎(なかご)型ペンダントヘッドのみ真鍮モデルがありません。 上の鯰尾(茎のみではない)とホワイトデーお返し用に採用した村正(非売品)が例外っすな。 型が同じですので、 金属が違っても各商品の緻密なデザインはそのままです。 人によってはアンティーク感あってこっちのほうが好き、という事も。 …まぁこの辺(ローマ式ヘルム、クロスボウ)に至っては、 むしろ真鍮のほうが本物の色合いに近いのでは?という気もしないでもない。 ともあれそんなわけで、 真鍮キーホルダー各種も取り扱っておりますよ。 SVともども宜しくどうぞ。 ほいじゃ今日の更新はこんなもんでー。 また明日お会いしましょうー。 |
6/2 火曜試験営業についてとか |
---|
クォータリー2−4任務は多分12回くらい逸れてから2連続でボス行きましたこんばんは。 これだからランダムは。 (;´ω`)<まぁ2−4だからな。 (`ー´)<2−4なので致し方なし、としか言いようがないっていう。 さて今日の更新ですが、先月行いました火曜日の試験的短縮営業についてです。 適当に画像を挟みますが特に更新内容とは関係ないです。 …入り口の貼り紙もそろそろ更新すっかね。 今までずっと基本定休日だった火曜でしたが、 思いの他多くのご来店、お買い上げありがとうございました。 お陰様でただ誰も来ないお店で黙々と艦これやるような事態にはなりませんでした。やったぜ。 なにぶん人間2人で回しておりますので、火曜営業の完全常態化は出来ませんが、 5月の結果を参考にしつつ、 今後も実験がてら適宜やってみたいなーと思っております。 実験というにはまだまだデータ足りないともいえますし。 しかしとりあえず現時点で6月は従来どおりの火曜定休運行にする予定でございます。 気が変わらなければ。ければ。 あと短縮営業時の営業時間についてもちょっといじるかも知れませんね。 なにせ実験ですからね。 とりあえずそんな感じで以上、つらつらとご報告的なアレでした。 ほんじゃ今日の更新はここまでー。 また明日お会いしましょうー。 |
6/1 たっち |
---|
ついこないだ蛍丸無駄にいっぱいいるような事を書いたら蛍丸で蛍ボーナスとか言われて、 アッハイな今日この頃ですこんにちは。 (`ー´)<しかし要求レベルが高くて難までしか安定して回れんなぁ。 (;´ω`)<まぁ蛍丸ボーナスはフルで付けられるから充分な気もするけど。 さて今日の更新ですが、ある意味昨日の続きですね。 なので最初の画像も昨日と同じです。 真剣において、打刀と太刀の違いとして挙がるもののひとつに、「反り」があります。 太刀には「腰反り」などと呼ばれる特徴的かつ有名な反りがありますからね。 (`ー´)< もっとも、実際には「太刀のような反りの打刀」も、「その逆」も実在しますんで、反りだけでは確実な違いの説明には成り得ないんですが。 また太刀と打刀でなくとも、真剣はひとつひとつ長さや太さだけでなく反りも異なるのが普通。 その刀身に合わせてそれぞれの拵が作られているわけですな。 さて一方、模擬刀剣の反りは概ね「同じ」であることが多いです。 なにぶん刀身の反りが異なると合わせて鞘や柄も違う形を用意せねばならず、 それだけコストが嵩みます。 長い、太い刀身ならばそのコストを掛けるだけの意義を見出しやすいのですが、 「やや反りが違う」程度の為にそのコストを掛けるのは難しいわけです。 例えばローコスト商品ということで美術刀の太刀と打刀を並べてみます。 画像は太刀の「黒文字(税込¥13,280)」と、打刀の「坂本龍馬拵 陸奥守吉行(税込¥8,640)」です。 この二振りは太刀と打刀ですが、片方裏返して並べると、 反りは同じです。 そもそも美術刀は基本的に安く作るのが前提ですし、 反りの異なる特殊モデルとかは殆どありません。 …例外は忍者刀ですかね。 実質忍者刀のためだけに美術刀でも無反りの刀が作られているとか、 忍者どんだけ人気があるんだって話ですわ。 さて、そこでコストが掛かっている居合刀の太刀拵ですよ。 画像は昨日の膝丸と、標準的な居合刀打刀拵の「居合刀黒石目(税込¥30,730)」です。 これを先ほどの美術刀と同じように並べると… なんとこれだけ異なるんですね。 膝丸には太刀用の樋無し刀身が使われていますが、 このように反りもちゃんと変えてあるというのがよく判りますな。 (`ー´)<本歌の膝丸キッチリに合わせてある、って事じゃないよ。 (;´ω`)<いかにも太刀っぽい腰反りになってる、という意味だから。 居合刀の太刀拵が膝丸のような比較的シンプルな拵でもそれなりの価格になるのは、 こういう独特の反りを再現した特殊刀身と、それに合わせた規格の拵を用いているから、ということですな。 価格なりの意義があるというわけですよ。 そんな反りも太刀っぽい膝丸を宜しくねー。 というわけで以上、反りの話をしつつ膝丸を推す今日の更新でした。 ほんじゃまた明日お会いしましょうー。 |
5/31 ヒッザ |
---|
定休日にきっちりやったのにランク10下がるとか…100位とか無理無理こんばんは。 今日仕事サボればいけるかもしれません(ておくれ) (;´ω`)<350じゃ足りんということじゃな。 (`ー´)<まぁイベ新艦ゲット以降掘り無視して戦果積んでたら足りたかもな。 さて今日の更新ですが、久々…半年振りくらい?の太刀が届きましたんで御案内。 「長覆輪太刀 膝丸」、税込52,140円です。 まぁ半年前にも紹介してるけど別にいいじゃない。改めてご紹介。 居合刀規格の太刀拵で、結構前から扱ってる…けどたまにしか完成品が上がってこない商品ですね。 基本あるうちのご購入をオススメしやす。 中身は居合刀の太刀用刀身。 ちょっと細身で樋無し、二尺三寸五分。 刃文は直刃(互の目重)。 鞘、柄とも画像ではいっけん黒っぽく見えますが、 黒呂と並べると分かり易いですな。 茶潤み塗りになってます。 なお長覆輪とは鞘・柄全体を覆っていることを指します。 全身をぐるっと一周金属版に覆われているのが各画像でわかりますかね。 あ、ちなみに読みはどうも「ながふくりん」のほうが一般的っぽいですね。 個人的には湯桶読みよりも「ちょうふくりん」のほうがスッキリしてる気がするんですが。 まぁどっちでもいんじゃね?(雑) (`ー´)<ていうか湯桶読みあんまり好きじゃない。 (;´ω`)<好みの問題かよ。 足金物は間が広めに取ってあり、 実際に履く際にも合理的な配置となっています。 んであと柄のほうですね。 鍔は標準的な太刀金具、 端から端までオール銀金具です。 しかし太刀拵で全部揃いの金具だとどこがどうという説明のし甲斐がないな…。 まぁ太刀は大体そんなもんなので仕方ないですね。 ちなみに今回は過去の反省を生かして最初から複数入荷してますので、 半年前のように立て続けに入荷案内・完売報告とはならないんじゃないっすかね。たぶん。 (`ー´)<…だと良いけどな。 (;´ω`)<フラグ立てんな。 ほんじゃ今日の更新はこんなもんで。 また明日お会いしましょうー。 |