1/1〜1/9
新年効果でちと短い


1/9
二週間弱まとめるよ
正月気分も今日くらいでおしまいですねこんばんは。
まぁ僕らは明日定休日ですけども。
(;´ω`)<振替で1回お休み頂いたけど割と疲れたでごわす。
(`ー´)<明日はゆっくり休むのだ…まぁやること色々あるんだけど。

さて今日は二週間ぶん纏めるやつですが、
年始からなのでちょっと短いまとめになってます。
ささっと行きましょう。


1/1
しんねん


適当に鳥を探したりする御挨拶更新でした。


1/2
ざっくり


ひとまず居合刀をざっくり紹介する更新でした。
ていうかこの辺は大体居合刀紹介してる気がするな。


1/3
ざくざく


もっぺんざっくり紹介でした。
大晦日コミケの影響もあってこの辺は忙しいのでこんなもんです。


1/4
振替休業日でした。


1/5
うのくび


清麿/鵜ノ首刀身をご紹介。
鵜ノ首は格好いいぞ。
現時点では在庫ございます。


1/6
まさくに


高額ですがそれだけ手が込んでいる同田貫正国をご紹介。
現時点で在庫あり。


1/7
ささつゆ


超絶面白ごっつい笹露脇差を紹介。
こちらも現時点で在庫ございます。


1/8
しなだし


あとから参照する意味があまりない店頭現状案内更新ですな。
明後日以降更に色々補充される見込みです。


以上、二週間弱…実質一週間強?のまとめ更新でした。
前回が3週間近かったので差し引きで当然なんですけどね。
ほいじゃ今日の更新ここまで。
明日は定休日ですので、また明後日お会いしましょうー。


1/8
商品も多少は補充されまして
今月の5−5終わりましたこんにちは。
ああ、次は6−5だ…めんどい。
(`ー´)<めんどいから先月攻略内容メモっといたのよね。
(;´ω`)<まだ覚えらんないからなー。

さて今日の更新です。
只今3連休真っ最中なわけですが、
その直前に多少は問屋も動き出しておりましてな。
なんとかかんとか無いなりに補充がいくらか出来ました。
居合刀は元々置ききれてなかっただけあって、まだ種類ある感じですね。
(;´ω`)<結構無くなってもいるけどね。闇霞とかなくなったし。


この辺のお手頃十手なんか珍しく全滅してましたからね。
折角なので並べ順をこっそり変更してたりします。


DENIXもある程度復活。
…まぁ、昨日今日でまた結構売ってしまったので、
予定より無くなってたりしますけれども。
(;´ω`)<右から左で速攻無くなったのもあったしな。


トレーニングナイフなんかもあるものは復活。
あ、あと銃剣は現在三十年式と六四式がありますが、
どちらも現時点で「問屋在庫含めてラス1、次回入荷時期未定」ですので、
御用の方は御早目に。


美術刀も…まだあるよ、ぼちぼちあるよ。
まぁ美術刀の補充は今週からになる予定ですので、
現時点ではほぼ増えてないわけですが。

というわけで以上、
とりあえず店内のそこそこ商品が揃っていそうなところを、
適当に撮影してお送りいたしました。
三連休最終日もそこそこの商品でお待ちしておりまーす。


おいやめろそこ撮るな。

ほいじゃ今日の更新はここまでー。
また明日お会いしましょうー。


1/7
スゴイ・ツヨイ脇差
やっぱ今日だけでは荷物検品終わらんかったわこんばんは。
まぁ土曜日ですし。荷物多いですし。
(`ー´)<まぁ明日の早いうちには終わるっしょ。
(;´ω`)<とくに時間掛かる所はもう過ぎたしな。

んで今日も今日とて居合刀。
ゴッツイ脇差、「鬼包丁 笹露脇差」です。
価格は税込94,600円

過去一度紹介したものですので、詳細についてはそっちも見てね。
価格は以前より上がっちゃってますがご勘弁。

ちなみに商品名はかなりざっくりとしてるように見えますが、
柳生連也斎の脇差、通称鬼の包丁をイメージしたものでしょう。
拵も柳生テイストだし。
(`ー´)<風鎮切光代だな。

笹露はメジャーな截断銘のひとつで、切れ味を評したものです。
笹上の露は払えばあっさり落ちるのを切れ味になぞらえた、とかなんとか(他にも諸説ある)。
(;´ω`)<「抵抗無くストンと落ちる・抜ける」みたいな感覚を切れ味に例える例は非常に多い。
(`ー´)<言葉遊びも多いけどなー。「古袈裟」=糸がもろくて「切れやすい」とかさ。謎かけじゃねーか。



刀身は一尺五寸ですが真鍮製幅広で重く、かなり特殊な形状。
表側が切刃造り、裏側が鎬造りの片切刃造りです。

…いや、片切刃造りってのは普通は片面切刃造り、片面平造りなんですけどね。
まぁ片面が切刃造りという意味では確かに片切刃だからいいよね?
(;´ω`)<いいのか?
(`ー´)<まぁいいんじゃない?


鞘は石目塗りで手元籐巻、印籠刻み。
印籠刻みは手刻みだから当たり前ですが、
刻みの配置とか微妙に個体差ありますね。


白鮫黒木綿、目貫は多色の傘(笠ではない)図、
縁頭は金縁の雲図。


この鍔、笹巴透かしですが、
脇差用の小振りな鍔に見えますけども本来は大刀用の鍔だったりします。
長い刀につけても格好いいんだぜ。

そんな感じで以上、短いくせにやたらとゴッツい脇差のご紹介でした。
単独でも非常に面白く格好いい一振りですし、
柳生系の大刀と一緒に二本掛に飾っても大刀に負けないインパクトがありますよ。
御用の方は是非に。

ほいじゃ以上、今日の更新はこんなもんで。
また明日お会いしましょうー。


1/6
はいえんど同田貫正国
今月の5−5が駄目駄目すぎて…こんにちは。
6回中3回瑞鶴3戦目大破、2回E風ってなんなんや。
(`ー´)<パターン入ってる?
(;´ω`)<そんなパターン嫌や。

さて今日は引き続き居合刀のご紹介。
年末に届いた中でも最高額の一振りですな。
「九州肥後同田貫 正国」、価格は税込161,220円

過去試作だった頃からちょいちょい扱ったものと基本は同様なんですが、
まぁ微妙に仕様が変わってたりもしますし、
この際実質新規に等しいという事で改めて紹介しますかね。


刀身は幅広二本樋同田貫刀身などとよく呼称する、
元身幅だけでなく切先幅も広い刀身です。
長さは二尺四寸。


極普通の居合刀刀身(画像上側)と並べてみると、
画像でもはっきり判るくらい幅広ですね。
一回り大きいって感じ。


横手で揃えて切先の大きさを比べてみるなど。
この幅広感が人気の刀身です。

さてこの商品は刀身も高いですが拵も凝ってて高いんですよね。
半太刀金具は既製品ではなく、全て手造り金具になります。


コジリと胴輪辺り。
あと鞘全体が糸巻仕上げ。
コジリ金具のシルエットは過去に見たものから少し変わっていますね。
微妙な変化ですが。


鞘の手元は籐巻の黒呂仕上げ。
鯉口金具も手造り。


柄は白鮫に黒の牛本革表巻。
二本目釘になってますな。


目貫は多色の剣巻龍。


柄頭も手造り金具。
基本は同じだけどちょっとやっぱり以前と若干デザイン変わってます。


鍔は鍾馗(しょうき)図。
鍾馗の説明…は別にいいか。

とまーそんな感じで、刀身もゴツい上に全身手造り金具の半太刀、
ついでに本革柄巻なども相まってこういった価格になっておりますが、
御用の方は是非に。
(`ー´)<明白な元ネタを華麗にスルーしていくスタイル。
(;´ω`)<まぁ、アレは「太」ですし?

ほいじゃ以上、今日の更新はここまで。
また明日お会いしましょうー。


1/5
とりあえず鵜ノ首。
はい今日から平常運転ですよーこんばんは。
水曜のお休みは色々いつもとズレがあって難儀でした。主に艦これ的に。
(;´ω`)<そこかよ。
(`ー´)<ウィークリー演習の進行タイミングとかがさ。

さて今日の更新ですが、とりあえずまだ荷物が来るわけでもありませんで、
ひとまず昨年末に届いた居合刀群を改めて個別紹介しますよ。


今日は新規入荷の「清麿/鵜ノ首刀身」。価格は税込83,310円

清麿(きよまろ)は江戸後期の名工で、
この商品に物凄く係わりがあるというほどでもないのですが、
まぁ清麿はいろんなもの作ってますのでこういう変な刀身に名前使って何も問題ない感。
(`ー´)<清麿、本当は「すがまろ」って読むらしいんだが。
(;´ω`)<師匠の清音(すがね)から1文字貰ってるから、だそうだな。


そういうことで商品名どおり、刀身は鵜ノ首造りです。
二尺四寸五分、真鍮製。
鵜ノ首は随分昔にこの辺などで説明してますが、
峰側のくびれを水鳥の首に見立てたものですね。

元々幅広ということもありますが切先も幅広く、
非常にごっつい刀身になっています。
つよい。


そしてこの重さである。
居合刀規格ですがこの重さですので正直、
一般的な居合への実用には向かない気がします。


刀身はかなり特殊で、そのぶん値も張りますが、
刀身以外は比較的普通の拵です。
拵が普通なので、この刀身を使った商品としてはこれでもかなり安価に抑えられているんじゃないですかね。



白鮫黒木綿、目貫は普通の龍で縁頭は波千鳥、いずれも燻し銀仕上げ。


鍔は通称アワビ鍔ですな。
鉄板を叩いて作り上げたようなデザインが特徴。

そんな感じで以上、鵜ノ首刀身のご紹介でした。
途中でも書きましたがこの刀身が入ってるにしちゃー随分お安いので、
鵜ノ首欲しい方には是非オススメしていきたい感じですよ。
御用の方は是非に。

ほいじゃ今日の更新はこんなもんで。
また明日お会いしましょうー。


1/3
居合居合居合。
はい昨日の続きですよこんにちは。
我々は三が日は楽な更新を以下略。
(`ー´)<我々も辛いのだ…まぁ今日でおわりですが。
(;´ω`)<いやー年末年始は強敵でしたね…。

そういうことで明日は振替休業日となっておりますのでヨロシクお願いしまーす。
さて今日も適当に居合刀を紹介していきますかね。
昨日と同じく詳細紹介はリンク先とかも見てね。値段は今日掲載のものが現行価格になります。



居合刀 桜花 税込¥33,780
居合刀 竹林 税込¥33,780


高額品ばっかでもアレですので比較的安価なほうから2振り。
まぁ、過去にもっと安価だった事もありますが現在はこんな感じです。
居合刀の要件を満たした(と当店が評価している)ちゃんとした居合刀としては十分にお買い得。
(;´ω`)<全く同じ名前、外見で刀身の素材が違ったりする事もあるからねぇ。
(`ー´)<素材は写真じゃ判らんからなぁ。



竹林のほうは相変わらず竹尽くしですが、
桜花のほうは以前と鍔が変わっています。
まぁ梅透かしが別の梅透かしになっただけで、桜になったわけではないんですが。
…いや、変えるなら桜にすればいいのに。
(`ー´)<つーか梅で揃えて梅花でもいいじゃん?
(;´ω`)<そうすると竹林より弱そうになるのが欠点だが。

ちなみに後で調べて判った(忘れてた)んですが、
以前にも鍔が変わったことがありまして、その時は菖蒲かなんかの透かしでした。
どういうことなんだ一体。




闇霞(通常版) 税込¥44,730

なんかちょっと懐かしいくらいの商品ですが。
かつて黒い刀身で卍鍔の居合刀をおもむろに問屋が出してきたもの。
ここ暫く取り扱ってませんでしたが、なんか今回入荷したんで店頭にあります。
あ、twitterで先行紹介しましたDX版は既に売り切れとなっております。


基本的に昔と仕様変わらず。下緒は黒木綿仕様。
特価で昔より安価になっていますが仕様です。
現行では生産されてない気がしますし、御用の方はこの機会に。




突兵拵 西蓮 税込¥88,090

人斬り半次郎の愛刀と称されることもある商品ですが、それほど深い根拠はないです。
まぁ鍔は通称半次郎鍔とも呼ばれるやつですけど。



糸巻の鞘に突兵コジリ、栗型の位置に吊り環とかなり独特な幕末系拵。
単純に個性的な(そしてカッコイイ)拵としても人気です。


そーんな感じで以上、今日の更新はこんなもんで。
明日は前々からの告知どおり振替休業日とさせて頂きますので、
何卒予めご了承下さい。
ほいじゃまた明後日お会いしましょうー。


1/2
居合居合。
1月は戦果稼ぎが修羅の道で面倒ですねこんばんは。
武装商店的には末日が火曜定休なので余裕ありますけど。
(`ー´)<月末平日に積めるのは美味しい。
(;´ω`)<つっても今までどおり500位以内しか目指さないけど。

さて今日も今日とて溢れている居合刀を適当にざっくり紹介しようと思います。
我々は三が日は楽な更新を心がけています。
あ、過去紹介記事のリンクも貼っておきますので合わせてご参照下さい。
リンク先と価格が異なる場合は今日掲載の価格の方が正しいです。


妙法村正 ナカゴ目貫(幅広刀身) 税込¥63,500

ちょっと幅村正。
拵的にはごく普通かつちょっとカッコイイ感じ。


刀身はちょっと幅広規格なんですが、
標準よりちょっと、程度ですので画像だけでお伝えするのは少々困難です。
あ、画像下が幅広のほうです。
(`ー´)<現物持ってみると結構違うのが簡単に判るんですけどね。


妙法村正の茎(ナカゴ)を模した目貫が最大の特徴。
地味なところですがマニアックかつ渋い感じ。




宮本武蔵拵 兼重 税込¥66,960

現行の居合刀、問屋・メーカーモデルの中では一番武蔵っぽい武蔵拵ですかね。
まぁ資料的な意味で、という言い方になりますが。
柄巻とか特徴的ですな。


まぁ武蔵のものとしては鍔が最も有名ですかねー。
FGOではガン無視されてるっぽいですが。
まぁFGOというかFate系の武器デザインは大体結構フリーダムだからね!




柳生十兵衛 三池典太光世/雷神鍔 税込¥76,680

柳生十兵衛(反○版)の佩刀モデルですな。
大小とも居合刀で出てますが今回入ってきたのは大だけですね。


名前の通りの雷神鍔。
…元ネタがハッキリしすぎててとくに説明することないんだよなこいつ。


とまぁこんな感じで以上でした。
明日も多分こんな感じでお送りすると思います。

ほいじゃ今日の更新はここまでー。
また明日お会いしましょうー。


1/1
あけおめ。
明けましてオメデトウゴザイマスこんにちは。
大体元旦の最初は紅白のめでたそうな画像をチョイスしますが酉年ですしやっぱこれしか。
(`ー´)<紅白、瑞(めでたい)、鳳(おおとり)…完璧か。
(;´ω`)<なんでもいいけど多いな。

いやぁ酉年ですよ酉年。
いつも新年には干支にちなんだ商品を店頭から適当に探していますが、
鳥なら探すまでも無く山ほどあるかな。
(;´ω`)<でも酉ってニワトリなのでは?
(`ー´)<細けぇ事ぁいいんだよ!

あ、先についったーでも上げてますんで、刀の個別紹介はそっち見てね。


こちら(画像下側)は小烏丸刀身。
鳥じゃないよ烏だよ。
大元は大きな烏が置いてった刀らしいですからありがたいものでしょう多分。


そしてこれ(画像下側)は鵜ノ首刀身。
峰側の見た目を鵜の首になぞらえてそういう名前になってます。


こちらは黒鶴、問屋名称姫鶴一文字。
夢枕に立ってまで切り詰め再考を嘆願したのに現存品は切り詰められてしまっているという、
微妙に可哀想な本歌が元ネタ。

そーれーかーらー刀から離れてー。


古式銃、とくにフリントロックとかめっちゃ酉ですよ。


この、火打石を挟んでいるハンマー部分、
鶏の頭に似てるからコック(Cock)っていうんですよ。
圧倒的酉グッズ。
フリントロック式なら全て共通ですよ。やったね。

まぁそんなわけで酉年一発目の更新でした。
ほいじゃ以上、今日の更新はここまでだー。
明日明後日も短縮営業ですがやってますのでよしなにー。
また明日お会いしましょうー。