1/28〜2/9
刀の名前とか。

2/9
二週間分まとめるぜい
E4ゲージ割る前に丙にして掘るのを是非オススメしたいですこんにちは。
朝霜掘りは多分最も低コスト。雲龍も出る(らしい)。
(`ー´)<雲龍は持ってるから別に…。
(;´ω`)<あ、間違って丙のままゲージ割らないようにね。

さて、今日は二週間分の更新をまとめる簡単ないつものアレです。
サクサクいってしまいましょう。


1/28
定点観測ですか?


はい、これは定点観測です。

1/29
小物ころころ


手ごろな小物各種を紹介。
白鞘ペーパーナイフ、眼帯は在庫があり適宜再入荷していますが、
刀ストラップは問屋品切れらしく現在モノがありません。

1/30
どんとうぇいくひむあっぷ


げんれいのアレでした。

1/31
バレンタインやってます


いつものイベント、忙しくてもやってます。
御用の方はお早めに。

2/1
刀の名前の話@


刀の名前と一口に言っても色々あるわけですよ。という話。
とりあえず銘のあれこれ。

2/2
刀の名前の話A


銘のあれこれ、つづき。
銘が名前のすべてでは無いのです。
でも基本ではあります。

2/4
安定のシンプルさ


居合刀が先に上がってきた大和守安定のご紹介でした。
なお、現在品切れとなっております。

2/5
長すぎる


大太刀四尺の紹介。
再入荷品で、改名のご案内を含んでます。

2/6
WF案内


いつものWF案内でした。
いま卓案内を参照する意味はあんまりない。
あ、WFに関連して入ってきたモノはありますので順次紹介していきたいです。

2/7
安定の安定感


美術刀のほうの安定を紹介しました。
なお例によって品切れ中、他の特シリーズ(というか美術刀全般)と同様、
ご予約は承っておりますハイ。

2/8
刀の名前の話B


銘だけでは判らん名前の話でした。
号と名物のわりとどうでもいい意味の違いとか。
(;´ω`)<どうでもいい言うな。


といった感じで以上、二週間分のまとめでした。
ほいじゃー今日の更新はこれまで。
明日は定休日ですんで、また明後日お会いしましょうー。


2/8
刀のお名前なんてぇの?(その3)
E3甲はまぁ順当に片付けましたこんばんは。E4は丙にして必要な艦を掘って、
ゲージ割れそうになったらリセットを繰り返したらいいんじゃないですかね。
(;´ω`)<ドロップ率は知らんが周回の楽さの度合いがまるで違うし。
(`ー´)<とりあえず朝霜はこれで掘ってみるわ。

さて、今日は刀の名前に関するお話、第3回。
前回まで「銘」について基本的には「銘=その刀の呼び名」になる、と説明しました。
今回は上記以外のモノ、つまり呼び名が銘とイコールにならないモノの説明をします。

【号/ごう】
号とは、その刀の由来/伝承等に基づいて付けられた呼び名です。
判り易く言ってしまえば「あだ名」「二つ名」みたいなモノでしょうか。
本来の名前よりも二つ名のほうが有名…一方通行さんみたいなもんですかね。
(`ー´)<ていうか一方通行さん本名不明だったんだな(今ググって知った)

例として幾つかあげると、


銘「備前国友成」(号 鶯丸)


銘「左兵衛尉藤原国吉」(号 鳴狐)


銘「藤原正真作」(号 蜻蛉切)

この辺とか。
これらはご覧の通り、刻まれた銘とは異なる違う呼び名(号)が付けられてますね。
ちなみにそれぞれ由来があって号があるわけですが、蜻蛉切はまぁ由来も有名ですかね。
鶯丸&鳴狐は、号はあれども号の由来は不明だったりします。
(`ー´)<由来はそれぞれ調べたり想像したりしよう(丸投げ)

また、


太刀無銘大和物(号 獅子王)

この獅子王のように、無銘ですが号を持つモノもありますよ。
さて、それからもう一丁名前について。

【名物/めいぶつ】
号と似てる、というか同じような言葉で「名物」というものがあります。
大雑把に言ってしまうと「昔からある有名な刀=名物」になるのですが、
古来よりの有名な刀だけに銘以外の異名を持つモノが多く、結局ソレって号と意味同じじゃね?
という話になってしまうんですよね。

んでこの名物という言葉ですが、号との明確な区別をすると、
一般的には徳川吉宗が命じて編纂させた「享保名物帳」に載っているモノが、イコール名物、ということになります。
(`ー´)<号があるけど名物じゃないのは、その名物帳には載らなかったってコトだな。
(;´ω`)<号があるような有名どころの中で、特にその名物帳に載ったものは名物と呼ぶ、くらいのコトです。

例として一部を抜粋すると、


銘「三条」(名物 三日月宗近)


銘「国永」(名物 鶴丸)


銘「吉光」(名物 平野藤四郎)


銘「筑州住左」 (名物 江雪左文字)


銘「左 筑州住」(名物 小夜左文字)

と、このへんが名物になります。
あ、ちなみに今更ですが今日の写真の殆どは目録「日本のかたな」から引用してます。
獅子王だけこっちから。

なお、前回後銘の説明で使ったへし切り長谷部も名物ですので同じ書き方すると


銘「長谷部国重 本阿(花押)黒田筑前守」(名物 へし切り)

↑こうなりますね。
へし切りの由来は有名だけど言い回しが諸説あるんだよな…。

以上、刀の呼び名「号」「名物」の説明でした。
前回&前々回の銘と合わせて読むと、刀の呼び名についてある程度ご理解頂けるかと。

そんなわけで以上、今日の更新はこんなところでー。
また明日お会いしましょうー。


2/7
「やまと」「まもり」「あんてい」
とりあえずだらだらとE2甲までクリアしましたこんにちは。
E3はダイソンの弾を避けるゲームという評判ですな。
(;´ω`)<E5甲は相当鬼畜なんですって?
(;`ー´)<まぁ余裕見て適当にやるわ…。

さて、今日はとりあえず美術刀のご案内。
まず、画像の通り美術刀の鍔をざくっと仕入れてみました。1枚990円(税込)。
…まぁ、twitterに上げた後、現在までにいくつか品切れちゃってるものもありますが。
それはそれで適宜補充したいと思います。

んでまぁ鍔はおいといて。
今日は美術刀の「特」シリーズを一振りご案内。
前に紹介した10振りは個別紹介の暇など一切無く速攻品切れしましたんで、
特シリーズ美術刀の個別紹介は実は今回が初めてだったりします。


こちら、「特・大和守安定」です。
まぁ、非常にシンプルな拵ですな。


特シリーズの例に漏れず、刀身はアルミで軽量です。
重い刀身で欲しかったら特注しよう(提案)

鞘塗りは黒石目で、


下緒は紺。
青でもいいかと思いましたが素直に渋いほうの色にしました。


別に解いてもええんやで?
(`ー´)<戻すときは自助努力でお願いします。ネットでも浪人結びの仕方くらい出てくるぜー。


鍔は木瓜型波透かし。
なんかこう…透かしでそこそこ細い線がアレしてて…遠目にいい感じじゃね?みたいな。
透かし鍔では他には笹透かしを使うのもアリかもなぁ、と思ったりしましたが。

とまぁそんな感じでこの商品「特・大和守安定」
価格は6,480円となっております。

…で、御用の方はお早めに、と言いたい所ですが、
これ書いてるうちに売り切れましたんで、また今度仕入れときますね。
前に書いた特注と同じ手順の予約なども承っておりますので御用の方は是非に。

ほんじゃ以上、今日の更新はここまで。
また明日お会いしましょうー。


2/6
いつものWF事前情報ですよ。
うーん、仕事が捗るなーこんばんは。
長期メンテのちからってすげー。
(;´ω`)<メンテなくてもちゃんと仕事してますよ?
(`ー´)<ネタですよ?

さて、今日は毎度お馴染みのネタ。
次の日曜に開催されますワンダーフェスティバル(略してWF)の参加ディーラーから、
武装商店と関連性が深いところをご紹介していく更新ですよ。
大体いつも通りのラインナップな気もしますがいつものことです。

では順繰りにいきまっしょい。


げんれい工房 8−24−12

実家のような安定感、いつものアレ。げんれい工房です。画像は1/2標識(品切れ中)。
今回のメインコンテンツは挫折禁止標識の実物大バージョンっぽい。
なお、げんれい工房のHPのほうでも書いてありますが、
ワンダーフェスティバルではオリジナルネタのみの頒布となっておりますよ。


大日本技研 6−37−02

組み立てキット・ドミネーターの製作元、大日本技研。
M2重機関銃ぷちとか頒布するようです。
その他詳しくはHPのほうでドゾ。


Elfin Knights Project/すてんがん工廠 8−03−05

あ、画像の同人誌逆に置いたほうがよかったか。
いくつか商品を預かってますEKPと、マニュアル系同人誌を預かってますすてんがん工廠の合同卓です。
事前の話だとEKPはブラスター読本の新刊出るっぽい?
すてんがん工廠はL85のマニュアル出るっぽい?
(`ー´)<WFなので情報に不確定な要素が含まれますが仕様です。


XAT・STEW 8−11−10

いまちょっとモノが減っちゃってますが。
レジンキャストの鉄にしか見えない小物色々で毎度お馴染み、XAT・STEWですな。
今のところ事前情報は無いっぽいですが毎度何かしらありますぜ。


もりのく(アトリエベルナッツ) 7−22−14

画像は組立例です。
ウチでガレージキットのスタームルガーSP101を扱ってましたが(今品切れ中)、
その頒布元ですね。「もりのく」は合同名義だそうです。
今回も(型が壊れなければ)SP101を頒布するみたいですよ。


ニトロプラス(WF特設ページ) 2−05−01

いつもの企業枠。折角なので画像は刀剣乱舞にしてみた。
刀剣乱舞関連もグッズはないけどちょっと何かあるみたいですね。

といったところで以上、WF更新でした。
ほんじゃ今日の更新はこれまでー。
また明日お会いしましょうー。


2/5
ながーい。
刀剣乱舞で春の庭を買いましたが桜の花びら舞っててなかなかイイですねこんにちは。
実は処理重そうな気もしないでもないですが。
(`ー´)<冬の庭はいつ買うことになるやら。
(;´ω`)<いま小判0だもんな。

さて、今日は長いヤツの紹介です。
基本的には再入荷なんですが、ちょっと商品名を更新しましたのでそれも兼ねて。
商品名が「大太刀 四尺」です。価格は税込44,920円

元々仕入先の標準名称「斬馬刀 四尺」をそのまま使っていた商品ですが、
店頭で斬馬刀という名前の意義について説明するのがそろそろ面倒になってきましたので、
類似品の五尺と一緒に改名しました。
(;´ω`)<面倒なのか。
(`ー´)<ちょっとややこしい。ここでは端折るけど。

ここ暫くずっと、コストパフォーマンス&こういう商品なら長いほうが需要あるだろ、
という判り易い理由で主に五尺を扱っていたんですが、
最近の世相を反映すると逆に五尺は「長すぎる」んではなかろうか、と思いまして、
今回敢えて四尺のほうを仕入れてみました。


刀身はアルミ製、商品名のまま長さ約四尺(約121cm)です。
柄が非常に長く(約一尺六寸五分/約50cm)、鞘に収めた全長は約180cmといったところ。
鞘は木製、黒石目ですね。

なお、この商品は海外製です。
ゆえに特別出来が良いとも言い難い面がわりとありますが仕様です。
また、海外製ゆえ特注による仕様変更などは一切お引き受けできません。ご了承下さい。



普通の刀(黒石目大/アルミ刀身)と比べるとこれだけサイズが違います。
差がありすぎて比較する意味があったのか微妙に疑問を感じなくもない。


こんなにも長いのに抜き身の重量は1kg少々。
アルミは軽いですね。
(;´ω`)<並の長さのゴツい真鍮刀身より軽いな。


なお人体対比のイメージはこんな感じ。
実際長い。

あ、それから毎度書いている事ですが。
大太刀の類は長すぎるがゆえに、当店で行っている通常の発送をすることが出来ません。
お持ち帰りか、特殊送料による発送となりますのでご留意下さいね。
(`ー´)<ヤマト便ね。距離にも依存しますが、まぁ高いです。

というわけで以上、改名した「大太刀 四尺」の紹介でした。
ほんじゃ今日の更新はココまでー。
また明日お会いしましょうー。


2/4
比較的シンプルだったんで
一昨日の更新で宗三左文字の茎の画像、両面写ってるのを見つけたんで差し替えましたこんばんは。
しかし、なんで片面しかない資料ばっかなんですかねぇ。
(`ー´)<それにしても信長さんの調子に乗ってる感ハンパ無ぇよな。
(;´ω`)<書かれた刀の方はたまったもんじゃない感。

さて、今日は居合刀をご紹介。
「居合刀 特・大和守安定」です。価格は33,600円
…まぁ、ほら。比較的シンプルじゃん。なら居合刀にしてみるのもいいかなーと。ねぇ。
あ、ちなみに美術刀は美術刀でやろうとしてますよ。居合刀のが偶々早くなっちゃっただけで。
(;´ω`)<限りなく普通の黒石目に近いのをどうしたもんか。


刀身は通常の居合用合金刀身、二尺四寸五分。刃文は湾れ。
まぁ、普通の居合刀ですね。美術刀よりお高い分、キレイです。
(`ー´)<高い分出来が良くないと怒られるしな。

鞘塗りは黒石目で、


下緒は人絹繁打風の紺。
なんとなく解いて結び方変えてみました。
…全く結ばないとちょっと抜け落ちる危険性がありますので、一応1ヶ所だけ結び目付けてます。
(;´ω`)<こういうロクに結んで無い状態、実は江戸時代けっこう普通だったってウワサだけどね。
(`ー´)<絵とかでこーゆー垂らした状態多いんですよ。


柄のほう。白鮫黒木綿捻り巻き。縁頭目貫が黒金具。
まぁ、ごく普通の柄ですが、居合刀規格なので勿論本鮫です。
(`ー´)<厳密に言うとサメじゃなくてエイの皮だけどな。
(;´ω`)<真剣の時代も鮫皮=エイの皮だよ。



そして鍔。
コスト重視で「普通の丸い鍔」にしました。ちなみに波千鳥図ですね。
なお、ちょっと凝ったのに変えるといきなり物凄く価格が上がること請け合いです。
(`ー´)<ウチで認める居合刀規格としては一番安いラインに抑えたからね。

まぁ、更に踏み込んでみたい方は、
特注などでアレしてみては宜しいのではないでしょうかね。
居合刀特注はちょっと色々大変ですけど。価格とか納期とか。
(`ー´)<今回のはベーシックな感じにしてコスト上がらないように注意しました。

という事で以上、今日の更新はこれまで。
また明日お会いしましょうー。


2/2
刀のお名前なんてぇの?(その2)
昨日書いた「近いうち」がいつかって?今日だよ!こんにちは。
そういうことなので昨日の話の続きでお送りいたします。
(`ー´)<まぁ今日やると決まってたわけじゃなかったんでね。
(゜д゜)<明日って今さ!

さて、昨日の続きです。今日は銘の中でも「後銘」について触れていきますよ。

【後銘/あとめい】
後銘とは、その刀の製作者「以外」が入れた銘のことです。
「『後』から入れた『銘』」だから後銘ですね。


例えばこちらは有名な「へし切り長谷部」の銘。
金象嵌(白黒写真なので判りづらいですが)で、

長谷部国重 本阿(花押)
黒田筑前守


と入ってます。
一見普通に刀工名が入っているだけにも見えますが、後銘です。

日本刀には、刀身を短縮加工する「磨上げ/すりあげ」というものがありまして。
(`ー´)<「もとは大太刀の大脇差」だとか、「元は薙刀」とかは磨上げをしたってことなんだな。

で、ちょっと考えてみれば当たり前ですがこの磨上げは、普通は茎の方から短くします。
手間や出来上がりを考えれば切っ先から短くするのがどれだけ大変かは想像がつくでしょう。
(;´ω`)<…まぁ、切っ先から短縮したヤツもあるんだけどね。

で、茎を切って短くしちゃうと当然茎にあった銘がなくなっちゃうわけで。
へし切り長谷部は、この磨上げによって無銘になったところに、
刀剣鑑定で有名な本阿弥家の本阿弥光徳が長谷部国重と極めた(鑑定した)証拠として、
金象嵌で入れたモノなんですね。

…え、「へし切」って書いてないじゃんって?おう、せやな。
でもその話はまた今度な。



さて、次は「宗三左文字」にいってみましょう。
こちらはカラーで金象嵌が明白ですね。銘の内容は以下。

織田尾張守信長
永禄三年五月十九日義元討捕刻彼所持刀

(下の方だけ金が剥がれて読みづらいですが)
※2/4に両面載ってる画像見つけたんで差し替えました※

となっております。
文字のままですが、桶狭間の戦いで勝利した信長がその記念に、
分捕った今川義元の刀に彫らせた銘ですね。
銘は銘なんですが、本来の刀の名前が完全にどっか行っちゃってる辺りが愉快ですね。
(;´ω`)<なんかどっちも織田信長絡みだな。
(`ー´)<ヒャッハーって感じだよね。

それから他の後銘の例は、と。


試し銘/裁断銘と言いまして、
その刀で試し切りした結果を記した銘ですね。
例えば「二つ胴」だと胴体二つ束ねて斬ったってコト。
(`ー´)<まめちしき! 試し切りには斬首したあとの胴体が使われるよ!
(;´ω`)<銘に「土壇」って言葉があるけど、これは試し切りする時に死体乗っける土盛りのことね。土壇場の語源。
(゜д゜)<サツバツ!

とまぁ、こんな感じで。
これらのように製作者ではなく、後世の所有者が彫らせた銘を、総称して後銘と呼びます。
(`ー´)<金象嵌銘とか朱銘、切付銘等もっと細かい分類もあるけど省略な。長すぎるんで。

とうわけで銘の大雑把な説明でした。
それから銘についての留意点としては、

同じ刀工が製作した刀には当然、同じパターンの銘が刻まれるので、同じ銘の刀が複数存在する
 例:吉光(藤四郎吉光)が作刀した刀の銘は全て「吉光」
まぁ、藤四郎がいっぱいいるってことですね。

同じ刀工銘を持つ人が複数存在する
 例:二代兼定(通称之定)と十一代兼定は両方「和泉守」の受領銘を持つ為、二人とも「和泉守兼定」
歌仙兼定も之定の作なので、由来を無視して和泉守兼定と呼んでも間違ってはいないわけですね。
そうすると十一代兼定と名前は同じに見えるけど作者・時代は全く違うと。わーややこしい。

刀身を磨上げ(短縮加工)した結果、無銘になる場合もある
無銘と言っても別に最初から無銘で作ったとは限らないってことですね。
勿論最初から無銘というケースもありますが。

まーこんなトコでしょうかね。
以上、刀の銘について簡単に説明致しました。

この先はまだ原稿書けてないのでアレですが、次回は「号/ごう」「名物/めいぶつ」等、
刀の呼び名に使われる銘以外のモノを説明したいと思います。

ほんじゃ今日の更新はここまでー。
明日は定休日ですんで、また明後日お会いしましょうー。


2/1
刀のお名前なんてぇの?(その1)
海外潜水艦娘楽しみですねこんばんは。
というか戦力外じゃない艦で潜水艦6隻編成ができるようになるね、すごいね。
(`ー´)<まるゆェ…。
(;´ω`)<まるゆは遠征用だから…。

さて、折角刀が流行ってきたんだから、
ちょっと刀の豆知識更新でもしようと思うわけですよ。
今日注目するのは「刀の名前」についてです。

刀の名前って中々バラエティに富んでるじゃないですか。
例えば燭台切光忠なんかは「あ、コレで燭台切ったんだな」って判り易いですな。
それから結構よく聞くのが和泉守兼定、陸奥守吉行みたいに「旧国名+守」がついてるモノ。
あとは獅子王、一期一振の「なんかカコイイ名前」のやつとか。
(;´ω`)<なんかってなんだ。
(`ー´)<そらおめーなんかっつったらなんだ。アレだ。

しかし逆に、多岐に渡りすぎてて、どういう意味があるのか、何に対する名前なのか、など、
結構分かり難いトコでもあるんですよね。

なのでとりあえず、なんでまたそんな呼ばれ方になるのかを、
極力簡単に、ある程度端折って解説しようと思います。

まず今回は、刀の名前に関する言葉で、
一度は目か耳にしたことがある「銘」についてです。


【銘/めい】
刀のナカゴ(刀身の根元、柄の中に入っている部分。漢字で書くと「茎」)に、
製作者の名前や製作地、製作年等が刻まれておりまして、
コレを「銘」と呼びます。
(`ー´)<ちなみに画像は歌仙兼定の銘な。

基本的にはこの「銘」がイコール「刀の呼び名、名前」になると言って差し支えありません。
ちなみに皆大好きな言葉「無銘」とは、この銘が何も刻まれていない、という意味ですね。
銘が無くて来歴は全く不明だけど実は超凄い刀工の作とかロマンですね。
(;´ω`)<厨二乙。


んで、以下に銘の内容について、もう少し細かく記載します。

【作者銘/さくしゃめい】
国俊/国広/清光/安定/兼定/吉行/宗近/光忠/正国/国永とかの部分ですな。
ココが製作者(刀工)の名になります。

【受領銘/ずりょうめい】
「大和守」安定/「陸奥守」吉行/「和泉守」兼定とかの「旧国名+守」の部分。「〇〇守/〇〇のかみ」と読みます。
本来は、朝廷から任命される官位の一つです。
(`ー´)<地方長官とゆーか、知事みたいな。そーゆー感じ。

同じようなモノで「〇〇大掾/だいじょう」「〇〇介/のすけ」等もあります。
これらは時代の変遷とともに本来の意味から離れて名誉称号的なモノになっておりまして、
元の国名・官名とはあまり関係なく、貴族/武士以外の商工業者にも授けられるようになりました。
(;´ω`)<厳密に言えば武家官位とちょっと違うんだけどココでは端折るよ。
(`ー´)<ようかんでお馴染み、和菓子の虎屋は山城大掾なんやで!

んで、刀工で最初に〇〇守を授けられたのが和泉守兼定とされており、
それ以降、受領銘を持つ刀工が増えていったらしいんですな。
(`ー´)<ちなみにこの和泉守兼定は二代兼定、通称「之定/のさだ」の方ね。
(;´ω`)<歌仙兼定作った人だな。刀剣乱舞基準で言うとちとややこしいかも。

それから受領名と一見似ていますが、
「堀川」国広/「加州」清光/「同田貫」正国などの「」部分は受領銘ではありません。
これらは地名で、刀工の居住地、又は作刀した地名になります。
○○村の何某、みたいなノリで書いてるわけですな。

上記以外にも、
製作した年月を入れた「紀年銘」、
刀工ではなく注文者の名前や情報を入れた「注文銘」なんてのもありますよ。
(`ー´)<かなり色んな(変な)銘がありますぜ。
(;´ω`)<使った素材とか、あと理由はわかんないけどなんか絵が刻んであるとかな。

…と、何か文字がいっぱいになってきたので今日はここまで。
近いうちに、また銘だけでは説明できない刀の名前の謎について紹介していきますね。
ほんじゃまた明日お会いしましょうー。


1/31
バレンタインイベントはっじまるよー。
刀剣乱舞4−1はいいな…確定でボスいけるし経験値は十分だしそんなに刀装壊れないし。
しかも依頼札も拾える。大太刀の経験値がゴリゴリ増えるのが欠点っちゃ欠点か。
(;´ω`)<いや、大太刀はどうせどこいっても経験値泥棒じゃけん…。
(`ー´)<機動力上げないと微妙、上げると経験値泥棒。

さて、今日は予告どおりバレンタインイベントのお知らせっすよー。
やる事は例年通りですので、既にご承知の方はほぼ読み飛ばして大丈夫ですよー。
(`ー´)<なんせこっから去年の更新のコピペすっからな。
(;´ω`)<毎年そんな感じだな。


(以下ほとんど去年のコピペ)

〜開催期間〜

発表(本日)より2/15(日)営業終了時刻まで
※2/11:各種要望等によりちょっぴり延長しました

〜概要〜
期間中、武装商店の中の人にチョコをくれた女性に、もれなく「ホワイトデープレゼント引換券」を差し上げます。
ちなみに今年もこのイベントの為だけに作成した引換券です。
そして後日(具体的にはホワイトデーの頃)、その引換券を持ってると何か適当にアレがあるっぽいです。

〜お願い〜
・チョコの受け取り、券の発行は店頭のみとさせて頂きます。
・券の発行は生物学上雌性体であるところの女性の方のみ、お一人様につき1枚とさせて頂きます。
 野郎の方々には、例えネタでチョコ持ってきても絶対にひきかえけんは出しません。慈悲は無い。
・チョコのグレードによる差別…もとい区別は実際ありません…が、
 開封状態の物、賞味期限切れの物などはご遠慮下さい。ちゃんと食べてますので。
・実際に頂いた証拠として、受け取り時に「チョコ+持ってる手」を撮影させて頂きます。
 なお、その画像は後日、本HPに掲載します。極小サムネサイズだけどな。

 (以上ほぼコピペ)

はいはいコピペコピペ。
(`ー´)<といいつつ毎回地味に改変してるが。


なおこちらが今年のホワイトデーひきかえけんになります。
DIO様は大変気が利く御方…。
(;´ω`)<作品違う。


あ、ちなみにこちらがいつものネタ担当POPになります。仕事をしない目線。
例え時間を止めようと野郎チョコは受け取りませんので悪しからずご容赦下さい。
(;´ω`)<セブンプレミアムのチョコが混じってるな。ヨーカドーかな?

ということで以上です。
例年通りホワイトデーのお返しについては予算と収集件数により内容が決まるっぽいので、
どんなものになるかは相変わらず全力で未定ですよ。

そいじゃ今日の更新はこんなもんで。
また明日お会いしましょう〜。


1/30
死ぬほど疲れてるなう
蛍丸がやたらと出るのも考え物ですこんばんは。
欲しいのレア太刀なんだけどな…暫くALL350で回すかな。
(;`ー´)<ALL350でも小狐とか出るんだな…。
(;´ω`)<まぁ、そもそも小狐は新規なだけで超レアというほどでもなさそうだけど。勿論レア枠だけど。

さて今日はげんれい工房の荷物が届いたのでサクッとご紹介。
ちょっと発注タイミングを逸してもうWFでお忙しそうなタイミングでお願いしましたので、
補充内容的には最低限なんですけどね。

そんな中、画像の新作が入荷しましたのでご案内ですわ。
「ドアノブサイン・死ぬほど疲れている」ですね。他と同様、1枚380円です。
そうだね、死ぬほど疲れて死んだように眠っているなら仕方ないね。

基本的にはいわゆるホテルのドアに掛けとくヤツ、DON'T DISTURBのアレをベースにしたものですね。
実際にホテルで使うのはやめよう(しきたり)

さて、とりあえず次はいつものアレで。


〜今日の納品書&請求書在中〜

「はい、如月さんオールアップでーすお疲れ様でしたー(パチパチパチ)」
「お疲れ様でした〜…もう、髪が傷んじゃうわ」
とか書いておいたらいいかな?(適当)
(;´ω`)<ぶっちゃけ、4話でアレするなら轟沈判定にする必要なかったよな。意識不明の重体くらいでよかったんじゃね?
(`ー´)<やったらやったで「バケツかけろ」って言われそうだけど。


…さて、それからもうひとつ。
げんれい工房にアレを、今年も依頼しました。


これこれ。いつものひきかえけんですね。
…え、ちょっと遠いとな。

ではもう少し近づいて…


貴様……見ているなッ!

とまぁそんな感じで毎年恒例のアレを今年も開催します。
詳細は明日の更新でキッチリお送りしますが、
ぶっちゃけやる事は例年と全く同じでございますので、
既にご承知の方は明日から受付しておりますので、どうぞお気軽にお越し下さい。

というわけで以上、今日の更新でした。
ほんじゃまた明日お会いしましょうー。


1/29
小物紹介してみる
刀剣乱舞、槍1本作るまでに短刀20本くらい作りましたこんにちは。
wikiに書いてある確率は鵜呑みにしてはいけない(しきたり)
(;´ω`)<出来るまでやるつもりだったからいいんだけどさ。
(`ー´)<それにしても槍作るのに鋼の量がいらないってなんか納得いかんな。茎込みで相当デカいのに。

さて今日の更新ですが、ちょっと白鞘ペーパーナイフが再入荷したのをキッカケに、
ちょっとお手ごろ小物類を再紹介してみよっかな、ということになりました。

というわけで、とりあえず最初がこちら。
「白鞘ペーパーナイフ(焼印入り)」、過去紹介はこの辺
文字通りペーパーナイフですね。
武装商店の名前が焼印されていて武装商店土産としての分かりやすさに定評があるアイテムです。
価格が初紹介当時から消費税ぶん上がってますが340円となっております。
(`ー´)<今後値段上がるかも、という噂をこないだ耳にしましたが。とりあえず今あるのは従来価格のままっす。

はい、そして次。


実は結構前から販売している眼帯2種ですね。
向かって左が「侍眼帯(¥780)」、右が「本革眼帯(¥850)」。過去紹介記事はこの辺
名前から片方だけ革製に見えますが実際はどっちも革製です。
機能とか仕様については一通り過去説明済みなのでそちらをご参照下さい。

そしてもう一丁。


「刀ストラップ」ですな。税込350円
過去紹介の時に詳しく触れていますが、こういったミニチュアな刀としては、
比較的出来がよく、細部に結構こだわりが見られる造形となってます。
(;´ω`)<もっとデカいヤツでもハバキが無いとかざらだしなぁ。


初紹介時も助手に持たせてますが、figmaに割としっくりくるサイズですね。
あ、ちなみに助手に持たせているのは見本用で売り物は別にありますので。
(`ー´)<figmaに持たせると柄の塗装落ちるから商品にはならんです。

といった感じで以上、お土産などにも丁度良さそうな手ごろな商品群でした。

ほんじゃ今日の更新はこんなもんで。
また明日お会いしましょうー。


1/28
定点観測だー!
美術刀の注文が集中してて大忙しですこんばんは。
こんなときは定点観測の更新が手軽でありがたいですよ。
(`ー´)<こんなときもなんも28日なので従来どおりなんだけどね。
(;´ω`)<まぁ丁度よくて楽なのです。

さて今日は毎月28日恒例の定点観測ですよ。
まぁ、特にそれほど大きなアレはないのですが、
とりあえずいつも通りということで。


美術刀は現在「特」シリーズ関連で多忙を極めており色々アレですがまぁ頑張ってます(大雑把)
ちなみに、


幾度処理すれども片付かぬ入荷商品とかなんか色々あったりして大変です。

まぁそれはおいといて。
今月のアレですかね。

年末年始でゴッソリ減った分は大体元通りになってる気がします。
とりあえず昨年末になんやかやで間に合ってなかった、


このへんだとか、


このへんの新規輸入品がぼちぼち復活しましたね。
御用の方は是非に。

あぁ、そうそう。
年末年始の紹介で、そろそろ残り少ないかもと謳っていたような気がする、


こちらの指装甲ですが、その後また在庫の補充が来ましたので、
もう暫くは安定供給できそうな感じがします。
(;´ω`)<なんだ、まだあったのか。
(`ー´)<問屋に無いような気がしていたが気のせいだったぜ!

というわけで以上、なんか定点観測でした。
ほんじゃ今日の更新これまでー。
また明日お会いしましょうー。