12/15〜12/20
特別講座開始。

12/20
治りそうで治らない、でもちょっとだけ治る
おもに気分的な意味で。こんばんは。
今日は新型ひきかえけん交換対象品の御案内っす。
(;´ω`)<治るの?
(`ー´)<中身次第じゃね?

なんだか新型は随分久々な気がしますが、思いつきってのはいつも唐突に表れるもので。
今回のヤツはアイデアだけなら結構前からあったんですが、
最近よーやく形になった…というか形にする気になった感じ?みたいな?
(;´ω`)<ええかげんですな。
(`ー´)<いやぁそれほどでも。

というわけで、最初の画像…ではカメラが近すぎるのでもっと引いて。


「やくそう」 2G

はい、そういうことでやくそうです。
伝統と格式のマストアイテムにしてホイミまでのつなぎ、そしてときには縛りプレイの命綱。
最近だと「上」とか「特」とかありますね。普通使わないけど。
(;´ω`)<序盤のやくそうは使う機会あるけど、上とか特はじゅもん縛りでもやらんとあまり出番無い気が。
(`ー´)<練金リスト埋めるのに作ってそれっきりかなぁ。

商品の概要としては以下のようになります。


袋は革製で、いわゆる巾着袋になってます。
一般的なイメージでは白っぽい感じがデフォでしょうが敢えて二色用意してみた。理由は後述。
今回どんな外装にするか検討した結果、とりあえず色んな形・大きさで実験ということになりまして、
焼印と袋の大きさ・形でじつに全9種類になっちまいました。今後は種類を絞っていく予定です。
(´ω`)<色々ありますが全て1個=2Gで統一してあります。
(`ー´)<大きめの方で色が二色くらいまで絞る予定、多分。

あと焼印なんですが、ランス+RPG7の焼印は余白が大きく、余白分が画像のように焦げてしまうので、
今後は盾剣の焼印のみにしていきたいと思います。
(`ー´)<つまりランス&RPG7の焼印バージョンは今後激レアに!
(;´ω`)<まぁ、確かに一応そうなるけども。

ちなみに麻袋でもいいんじゃないかというアイデアもありましたが、
焼印が多分キレイに出ない等の大変現実的な理由により廃案になっています。
(`ー´)<けばけばしてるしなぁ。

…そして注目の袋の中身ですが、


なにも入ってません。
画像で膨らんでいるのはプチプチ丸めて入れてあるだけです。
(`ー´)<……プチプチにはヒーリング効果が…。
(;´ω`)<いや…あるらしいけど別にそういうつもりじゃなくてな。

…いやね、実際問題としてね。
薬草のイメージってぇ話になるとアレって食うものなのか塗るものなのかも判然としないしさ。
あんまりガチに回復効果のあるモノ入れるとなると薬事法とか色々出てくるしさ。
最近のゲーム内のアイコンだとなんか葉っぱが山盛りに入ってるイメージがあるけどね。
イミテーションの葉っぱとか入れて間違って食べちゃう人とかいたら困るしねー。


…というわけで、実際にはこんな感じに


なんも入ってない袋の状態でお渡しすることになりますので、
あとは皆様が思う薬草的なサムシングを入れてお楽しみ頂ければ宜しいのではないかと。
オススメは絆創膏とか錠剤ビンとかそういうノリ。
(`ー´)<ハーブ的なアレとかもいいよね!
(;´ω`)<革袋なんでその辺の相性は考えてね。

…あぁ、もちろんその辺には全く拘らずに、
小物入れとして活用してもらっても一向に構わないんですが。オススメはダイスポーチ。
色が二色あるのも、ようは薬草に囚われずポーチ的な使い方をする際に色が選べるよってことなんだよね。
(;´ω`)<このサイコロ至上主義者め。
(`ー´)<小物としてとっさに思いついたのがソレだったんだ。

それからどうしても見栄え的な意味で膨らんだ袋が欲しいという方がおられましたら、
お気軽にお申し付け下さい。梱包用プチプチ詰めます。
(;´ω`)<プチプチは固定なのか。
(`ー´)<まぁ、一番手っ取り早いので。

というわけで以上、新製品のやくそうでした。薬草袋じゃないよやくそうだよ。
まぁなんかのついでにでも是非是非。

そいでは今日の更新はこれまでー。
明日は定休日なんで、また明後日お会いしましょう〜。


12/19
格好よかったもので。つい。
吉田氏にだって…予想できない事くらい…ある…ごきげんよう。
今日は美術刀の新型をご紹介しやす。
(`ー´)<…今回平丸せんせーにうすたのカゲを見たんだが…。
(;´ω`)<どうなんだろうね。ネタとしてあるのかねその辺。

というわけで画像の二振りなのですが、「凍桜」ベースの新バリエーションになります。
…実はこの新型発注、コレの前にお客様に御注文頂いた特注品がソースになっておりまして、
そっちもそのうちご紹介の予定となっております。
(`ー´)<客注品も新商品のネタに!汚いなさすが武装商店汚い!
(;´ω`)<いや、あの、普通のことなんだけどね。客注品をそのまま通常商品化することは無いから勘弁してね。

ではそういうわけで早速詳細をば。


刀身は凍桜標準の、美術刀用刀身の樋入り直刃ですね。
今回特徴的なのが鞘塗りで、先日12/16に紹介しました織田信長左文字2種と同じ、
切り返し塗りにしているんですね。



片方は織田と同じ金の切り返しで、もう一方は色を変えて銀の切り返しにしてみました。
下緒も鞘に合わせた感じです。…銀色の下緒は無いんで、今回は黒にしましたが。
(`ー´)<銀糸(化繊の灰)を切に希望するぜ!
(;´ω`)<まぁ、格好よくなるかどうかはわからんが。


そして柄のほう。
凍桜の標準である一貫巻で、下緒と同じように鞘の色に合わせた色にしています。
金切り返しには金の柄巻で、銀切り返しには…銀の糸が無いんで、今回は合皮黒にしてみました。
(`ー´)<普通に黒だとつまらないかと思ってな。

というわけで新色の凍桜2種ですが、とりあえず試作のようなものですので、
名前は金の方が「凍桜/金斜(仮)」、銀の方が「凍桜/銀斜(仮)」としております。
(;´ω`)<…最近なんでも(仮)つけりゃいいと思ってませんか?
ヽ(゜д゜)ノカイバー

なおこの鞘塗は他よりお高いよーで、他の凍桜よりも少々高額になっております。
まぁ塗る際の手間を考えればさもありなん。
「凍桜/金斜(仮)」9,690円
「凍桜/銀斜(仮)」は合皮柄巻により更に若干上がって10,500円です。
御用の方は是非にー。
…あ、それから銀斜のほうが今日売れてしまいまして、現在在庫がございません。
また再入荷はする予定ですのでご勘弁を。

ということで以上、今日の更新はこんなもんで。
それではまた明日お会いしましょう〜。



おまけ

今日のサイコロチャレンジ。


…ウソ、みたいだろ……ホントに出たんだぜ、この目……。
(;´ω`)<えーと…4個振って失敗ってのは、正直イベント中に出るとは思ってませんでした。
(`ー´)<出したお客様には宝くじの購入を奨めておいたよ!
(゜Д゜)<…まぁ宝くじで元が取れる確率はこんなもんじゃ(ry

…まぁ、サイコロ振りなれているゲーマー的視点で言えば、
それくらいなら出るときは出る出るって感じでもあったりしますが。

さぁ、あとは5個での失敗(オール1)だけだよ!
7776分の1の扉をこじ開けるんだ!

(;´ω`)<いや、開かない方がいいんですけれども。
(`ー´)<確率にすると0,013%。まぁ出るときは出るって。


12/18
相変わらず重いですよ。
とりあえず起動の為にDirectX更新したり最後の選択肢はランダムにしたりしましたこんばんは。
まだ本格的には進めてない感じですが。
(`ー´)<あと昨日の更新で死んでたアレは正しくはヒロインじゃn…まぁでもヒロインでいいのかな。世相的に。
(;´ω`)<実はパケ裏をよく眺めるとわかるという。

まぁそんな話はおいといて、今日はこの紳士…じゃなくて居合刀をご紹介。
いや、あの、シルクハットが似合うのは判ったんでソコ除けてもらえませんかシャキーンさん。
(`ー´)<というネタの為に帽子を買って来た。


ということでこちらの二振りです。
どちらも概ね同じモノで、11/22に紹介しました商品とほぼ同じ仕様、
すなわち「とにかく重いの」でございます。
前回も前々回に引き続きあっさり無くなってしまいましたので、
反省しまして今回は二振り仕入れました。
(;´ω`)<…でも今、年末だからなぁ。
(;`ー´)<…またすぐ無くなったらゴメンネ?


基本的な仕様は前回11/22のものと変わっておらず、
真鍮製幅広樋無し刀身で、約二尺四寸五分。
抜き身で大体重量1300g台中盤くらいってトコで、相変わらず極めて重くなっております。
(`ー´)<なお真鍮刀身は真鍮削り出しにつき、長さ、重さに個体差があります。
(;´ω`)<今回の二本、横手の位置や刃文の仕上がりも微妙に違ったりします。個体差であり、大体同じですが。


柄の方も、基本的に前のものと同じですね。
黒鮫に黒柄巻で、目貫に龍、二本目釘で縁頭は肥後金具。鍔は小振りな笹巴図です。
(`ー´)<この辺はカコイイので特に変えるというアイデアも無いのであった。
(゜Д゜)<武装商店は小さい鍔が大好きです。

で、今回折角二振り発注するんだからってコトで、
ほんのちょっとだけ仕様を変更してみました。
既にここまでの画像でも小さく写っていますが…



ハバキ・切羽がそれぞれ金と銀になっております。
厳密には金のものが真鍮地二重ハバキ/金鍍金切羽で、
銀のものが燻し銀鍍金二重ハバキ/銀鍍金切羽ってことになりますな。

えーと、それからコレはウチで指定したわけではなく偶然のことなんですが…


コジリの形状が両者で異なっておりまして。
金ハバキ/切羽の方が丸い形状で、銀ハバキ/切羽の方は角ばった形状になっております。
(`ー´)<まぁ、たまたまですな。ちなみに前回は丸かったです。
(゜Д゜)<たまたまなんて卑猥な!
(´ω`)<…つっこむのもめんどい。

そんな感じで微妙に仕様が違う今回の二振りですが、
商品名と価格は前回と同じってことになっております。
…ホントは今回から名前の「試製」外して価格も変更…と思ってたんですが、
今回は前回から価格差無しで入荷したり、コジリの差とか微妙に謎なところもございましたので、
とりあえず御名前&お値段据え置きってことになりました。というかしました。
(`ー´)<本来はハバキ/切羽の仕上げ違いで、前回(黒ハバキ/切羽)とは微妙な価格差がある筈なのだ。
(;´ω`)<まぁ今回はあくまでも試製の範疇、とゆーことで。
(゜Д゜)<ぶっちゃけ、伝票の数字が同じだったので前回と同額にしました!なので、バレたら価格訂正するかも!

そんなわけで「試製・真鍮鎬造樋無し重量刀身」
それぞれ64,490円となっておりますので、重いの好きな方に是非是非。

なおメール(通販)で希望される場合は、
ハバキ/切羽の色で希望があれば書いておいてもらえると助かります。
(`ー´)<取り置きのとき都合がいいのです。
(´ω`)<記載無い場合はどちらでもOKと判断します。

というわけで以上、今日は重いの再入荷のご案内でした。
それではまた明日お会いしましょう〜。


12/17
アザナエル発売しますた。
今日はすごい早い時間に書き始めたよ!こんにちは。
具体的にはおやつの時間くらいに。
(;´ω`)<早すぎだろ。
(`ー´)<まぁネタも決まってるし。

というわけで本日、nitro+の新作アザナエル(声出るサイトなんで注意)が発売になりました。
ので早速買ってきました。2本。いやウチら二人いるんでいつも通りなのですが。
今回アキバが舞台といいますし、やっぱとりあえず買っておこうかなーとね。
あ、ちなみに普通に18禁ゲームなので良い子のみんなは買えないよー。
(゜Д゜)<でもニトロの18禁でしょう?
(`ー´)<まーコレはまだ普通の18禁な方じゃないかなー。比較的。
(;´ω`)<ひどい認識ですね。


というわけでとりあえずソフト本体。
…年末らしくお歳暮風、と見るべきですか?書いてあるのは「夜露死苦」ですけど。
パケ裏側には一般的な18禁PCソフトでよくある作中CGのサムネ的なアレが並んでまして、
18禁的なアレも勿論載ってますが、その中で

スっとぼけてヒロインが一人無残に死んでるあたりがニトロだね。
(;´ω`)<まぁ…ニトロだからねぇ。
(`ー´)<設定的にも、メインキャストでゲーム中に一度も死なないキャラなんていないんじゃない?いや実際のトコは知らんけども。

…まぁ、他にもパケ絵の中に色々気になる人やらモノやらがあったりもしますがおいといて。

えーと、あとは購入時にオマケ色々貰いましたねぇ。
あ、ちなみにこの先の画像見りゃわかることですが祖父地図で買ってます。


まず購入特典ー。
祖父地図購入特典は相変わらず多いな…。
スペシャルコンテンツディスクと下敷き。それから描き下ろしテレカですな。
そういや推定メインヒロイン?の某ヤンキーが、
各店特典描き下ろしテレカの中でヨドバシにしかいなかったのは一体どうしたことでしょうな。
いやなんでもいいんですが。
(`ー´)<設定ヤンキーというあたりが…。


んで、あとはくじ引きやってたんで引いてきた。
2回やって参加賞(寄せ書き風ビラ&ポケットティッシュ)とC賞でした。
…まぁ、参加賞×2じゃなくてよかったですね。
(`ー´)<あと店頭用に以前貰ったポスターと同じじゃなくてよかったね。


C賞は販促スティックポスター3種セット。
1枚に主要キャラ2人で全員分ですな。伸ばすの面倒なんでこんな画像ですが。
(`ー´)<店頭に貼り出す…には場所が足りないかな…さて。

というわけで以上、今日はニトロの宣伝に終始してみました。
なお、今日は更新UPの時間が妙に早かったりするんですが、
更新を書いてる中の人が体調不良で早引けするためです。
…ち、違うんだからね!早く帰ってアザナエルやりたいからじゃないんだからね!
(;´ω`)<間の悪い話だな。誰も信じてくれないぞ。
(`ー´)<まぁアザナエルはやる予定だけどね実際。たぶん。

お店は店主が時間まで開けてますので何も問題はありませんね。
そういうわけで今日の更新これまでー。
また明日お会いしましょう〜。


12/16
まけずまけず。
あぁいかん、また書き始めるのが遅れた。ごきげんよう。
今日は美術刀の新型を二振り御紹介。
(;´ω`)<なんか最近書き出し遅れることが多いのよね。

今日紹介しますのは、メーカーの既製品「織田信長拵 永楽通宝鍔」
……をベースに改変したものです。
織田信長関連ということで福岡に現存する「へし切り長谷部」に「まけずの鍔」、
といった構成が基本なんですが、まぁちょっと赤糸だったり派手すぎな感があったので、
ちょっと色変えてみたというわけで。へし切りの外装(拵)も黒田家拝領後のモノですし。
(´ω`)<デフォルトの既製品仕様はウチでは扱ったこと無いです。
(`ー´)<…こーゆーふーに何となく仕入れてないモノも実は案外あったりする。

あぁ、ちなみにその元になってる拵ってのはこの辺参照。
過去ウチでやった特注なんですが。

というわけでそんな感じで二通りやってみたわけですが、どんな感じか早速ご覧に入れましょう。
まずこちら。


全体はこんな感じ。
主に特徴的なのは鞘ですね。


ちなみに同じ信長拵であるところの「へし切り長谷部」とは違う刃文になっています。
で、鞘なんですが黒呂塗りに切り返し(斜めの境目のこと)で金微塵塗りになっています。
また、鍬型のコジリが付いていますな。
(`ー´)<この鞘のパターンはへし切りが史料上黒田家に渡った後施された拵を模していますね。
(;´ω`)<ちょっとこの辺ややこしいんだけど、まぁそうだな。


そして柄のほう。
メーカー標準だと柄糸・下緒が赤になるんですが、
もうちょい落ち着かせてやろうということで、鞘塗にも合わせた黄(金)に変更しました。
あと、ついでに柄頭を丸い肥後風にしてみました。
(`ー´)<元ネタの拵が丸い頭だからな。金色があればよかったんだが。
(;´ω`)<ソレ言い出したら本物は縁と頭で色違うからね。


鍔は通称「まけずの鍔」と言われる信長ゆかりの鍔がベースになってますね。
まぁ、もうちょい永楽銭はランダムに並んでてもいいんじゃないかと思いますが。
(`ー´)<まけずの鍔は、まぁアレだ、ググれ。
(;´ω`)<まぁ、過去一度この鍔やってるんだよね。

というわけでこの商品、名前が…
あぁ、へし切り長谷部にしてしまいたいがもうその名前の商品あるんだよなぁ。
仕方がないので「試/織田信長拵 義元左文字」にしておこうっと。
価格は9,690円となっております。

そしてもう一振りの方なのですが。


こちらはもうちょっと自重せず元ネタに近付けた仕様になっております。
刀身・鞘(下緒以外)は上と全く同じですので省略しますが、
柄のほうに更なるコダワリをのっけました。


柄下地が赤、金具が金で、茶合皮柄巻になっています。
まぁ、先のリンク先にありましたへし切り長谷部の仕様に近付けたわけですな。
鍔は上と同じものになってます。

そういうわけでこの一振り、
商品名は「試/織田信長拵 義元左文字 茶合皮巻」です。安直。
へし切りに近づいたのにへし切りを名乗れないとかどういうことなのって感じですが、
価格は合皮巻の分上がりまして10,500円となっております。
(`ー´)<まぁ…いままでへし切りだったのを他にして、なんてやるとややこしいことこの上ないしな。
(;´ω`)<へし切りUにしてみるとか…流石に安直すぎるか。

ちなみに切り返しの鞘塗がカッコイイので他にも転用してみようかと検討中…
というか既にやり始めてますが…なので今後もお楽しみにー。

以上、今日の更新はこれまで。
んじゃまた明日お会いしましょう〜。


12/15
【特別講座】居合刀特注への誘い【一限目】
はいみんな席着いてー。こーんにーちはー。
今日はまた唐突に、居合刀の特注に関するあれやこれやをちょっと書いてみようと思います。
(;´ω`)<実際唐突だな。
(`ー´)<まぁ、書こうと思ったの今日の夕方だからな。

武装商店の居合刀特注は複数メーカーに跨ってのオーダーとか微妙にややこしいことが出来る代わりに、
なかなかテンプレとか一覧とか作り辛く判り難いというのは以前…えぇと確か書いた気がする…訳ですが、
今日は具体的な手順など追いつつ特注の仕方を語ってみようという寸法ですね。
(;´ω`)<なお、そういう風にしようと思った結果、今日だけで全部書ける分量じゃなくなったわけだが。
(`ー´)<その為の「一限目」表記です。

はい、それでは特注の第一段階として、
店頭・メールを問わず、特注の仕様書を製作する時にウチで使ってる基本的なブランクリストをお見せしましょう。

・刀身…
・刃文…
・刃長…
・鍔…
・ハバキ…
・切羽…
・縁/頭…
・目貫…
・柄前…
・柄下地…
・柄巻…
・鞘…
・下緒…

(その他必要に応じて)
・ベースモデル…
・コジリ…
・シトドメ…
・拵…
・責金…

…項目多いと感じましたか?
まぁ日本刀の主な構成要素が並んでるだけであり、それほど複雑というわけでも無いのですが。

それでは項目ごとに大雑把な解説をしていきたいと思います。
それぞれどの部位にあたるのかもついでに軽く解説してみたり。


■刀身/刃文/刃長■

まぁ、これは3つ纏めてひとつの項目みたいなものですね。
刀身がどの部分かは解説するのもアレなのでおいといて。
刀身の形状(標準なのか、幅広なのか、鵜の首なのか、真鍮刀身なのか…etc.)は多岐に渡りますが、
元々規格の存在しない刀身を作るのは無理もしくは超困難です。
(`ー´)<出来ることはやるよ。出来ないものは知らん。

刃文は…刃文の名前だけだとメーカー毎に同じ名前の違う刃文があったりするので、
当店サイト過去ログにあるものであれば「何年何月何日のアレの刃文」とかにしてもらう方が話が早いです。
(`ー´)<メーカーの違いがあったりするんで選べないとか、選ぶと急に値段が上がる場合もあるけどね。

あと長さは特に言うことないんですが、刀身の規格毎の最大長より長いものは普通作れません。
(;´ω`)<伸ばすわけにはいかんからなぁ。


■鍔■

流石に「鍔(つば)ってナニ?」という質問は生温かい目で黙殺します。
居合刀に使えない鍔というのはあまりないので、選択肢は真剣用も含めれば実質無限大になりますね。
あぁ、でも非金属の鍔や美術刀用などの脆い金属の鍔は使えません。
一応店頭に居合刀用鍔のリストはあります。
ただリスト掲載のものはあくまでも一部なので、もっとフリーダムに探してきてもらっても構いません。
(`ー´)<逆にあんまり高級なのは職方が二の足踏んだりしますが。
(;´ω`)<まぁ、それは真剣でやれ、ということで。


■ハバキ/切羽■

最近武装商店がこだわってるハバキと切羽(せっぱ)です。
流石にこの辺は「日本刀のどの部分でしょう?」と訊いて答えられる人が日本国内でも少数派になりそうなんで、
ちょっと講師の先生に説明してもらいましょ。


「ココがハバキだ!刀身の根元にあり、
主に鞘からすぐ抜けんようにする為にあるッ!」

「そしてこっちが切羽!
鍔緩み時の修正にはこの金具が真価を発揮する!」


「ちなみに切羽は鍔の『両側』に『一枚ずつ』配置されるのが『基本』だ!」

…はい、あざっしたー。テンション高いなーDIOせんせー。
ハバキは納めてると見えない、切羽は常時あんまり見えない部分なので、非常に地味な部位ですね。
しかしながら、


(ハバキ…画像上から順に二重/黒染(銅古美)・二重真鍮地金・無地燻し銀・無地真鍮地金)

一方でハバキは抜いた時の見た目に地味に影響しますし、


(切羽…画像左手前から順に黒染(銅古美)/銅地金/銀鍍金/金鍍金)

切羽は納めている時でも鞘〜鍔〜縁金具のスキマに一線入れてくれるので、
案外ワンポイントになったりします。
あ、ちなみに今回載せたのが全てではないです。(菊切羽とか太刀切羽もあります)

またハバキ・切羽の価格は、基本的に 鍍金してある→少し高い してない→少し安い って程度で、
地味であるぶん変えてもあまり価格に乗っからないのが重要ですね。
あまりコストも掛からず雰囲気を変えてくれるわけです。
(`ー´)<だからこそこだわるのさ。


■縁/頭■

柄の両端に位置する金具ですね。鍔元にあるのが縁金具、柄頭が文字通り頭ということになります。
この金具については鍔と同じで店頭にリストがあったり選択肢が無限だったりしますが、
鍔と違って「この金具のサイズで柄の太さがある程度決まる」ことになります。

特に幅広なタイプの刀身に合わせる場合は大きめのモノを選んだ方がカッコイイ気がします。
勿論、構造的には通常サイズも使えるので、希望があればそのように組みますが。
あと縁と頭は基本的に2個ワンセットになります。
(`ー´)<サイズが違う場合は見積もり時にその旨お知らせしますよっと。


■目貫■

柄糸に巻き込んである金具ですね。古い時代の太刀拵では意味のある部品でしたが、
打刀拵についてはぶっちゃけ無くても構造的には困りません。
逆目貫、一貫巻での出し目貫等、取り付け方の自由度が案外高い気もします。
サイズが合えば本来目貫でないものまで使えますし。鍔/縁頭と同じく一応店頭にリストがございます。
(`ー´)<シルバーアクセとか形によっては使えちゃうからな。


■柄前/柄下地/柄巻■

柄前とは柄の長さのことです。標準的な刀身(二尺三寸五分〜二尺五寸程度)であれば、八寸五分が標準になります。
五分単位で指定可能。柄巻の菱一つ=五分と考えるとわかり易いです。

柄下地は文字通り、柄巻の下に敷いてあるものですな。標準は鮫皮で、色とか親粒有無のバリエーションあり。
武装商店的には他にも色々(革とか印伝とか正絹下地とか)やってますが。
(`ー´)<…真剣だって鮫革以外の柄下地、普通にあるんですよ?

柄巻は標準が木綿で、色バリエーションがいくつか。他にも本革・正絹とかありますね。高いですけど。
捻り巻/一貫巻以外の柄巻(摘み巻き等)も可能ですが高くなります。


■鞘/下緒■

ここで鞘かよ、という気もする順番ですが…まぁいいか。
ここでは専ら鞘塗のことですね。金具はその他に回します。あるいは後日の講義で追加を。
居合刀の鞘塗は複雑なものもありますが、おっそろしく時間が掛かったりお金が掛かる場合が多々ありますので、
どーしても!ってのが無ければ黒の石目/呂鞘が無難です。早いし。

下緒は鞘に結んである紐ですな。材質・色ともかなり様々です。
こだわればめっさ高額な下緒も存在しますが…まぁ、お好みで。
(;´ω`)<世の中には余裕で居合刀買えるくらいの値段の下緒もあるんだぜ。


(その他について)

ベースモデルとして当店の過去商品等を指定すると、ここまで書いた項目の大半が一気に埋まったりします。
コジリとシトドメ、それから1個跳ばして責金は、いずれも鞘に付く金具ですね。
「拵」の項目は…例えば「薩摩拵」「天正拵」「肥後拵」とか大雑把な指定に関する項目です。
あと土方拵とかの有名な本物を元ネタにする際とか使います。

…いやぁ、全部羅列してみましたが長いな。
まぁ、初回としてはこんなものでしょう。
今日の講義は基礎部分ということで、ここまでとしておきましょう。長いし。
とりあえず居合刀特注の自由度と項目の意味がご理解いただければOKっす。
(`ー´)<次回は…組み合わせの例とか?
(;´ω`)<まぁ、出来ることの例、出来ないことの例とかそういうのかな。

ほいでは今日の更新はこんなもんでー。
また明日お会いしましょうー。
ちなみに明日続きをやる…わけではないのでご了承下さいねー。
(;´ω`)<このノリで連日はキツイ。