4/4〜4/9
画像の代替テキストで遊びました。

4/9
取説は読んだ方がいいと思うんですよ。なにごとも。
はい、ひぐらし祭終わりましたこんにちは。
殆ど聞き流さずにちゃんとやったら長いのなんの。
まぁ大石さんが聴牌をチョウハイって読んだ時にはイヤ誰か気づけよって思いましたけど。
(`ー´)<まぁ些細なコトさ。
(´ω`)<まぁ他にも色々あるけどね。

さて本日は、画像のものをご紹介です。
画像のものもなんも、表紙に書いてあるとおりのモノなんですが、
平たく言うと取扱説明書です。ただしAK−47の。

…あ、AK−47ってナニ?って方は読み飛ばすかググれ…もといググってみてください。

さておき。
先日よりちょくちょく画像に写り込んでいたこの説明書。
…まぁ、ぶっちゃけちょっとタイミングを逸して紹介し忘れてたとか何とかいうウワサもございますが、
何気に割と前から置いてます。

もとは米国陸軍第203軍事情報大隊が、
兵士が現地で拾った鹵獲した武器を使えるようにってんで作ったマニュアルらしいですね。
で、それが「すてんがん工廠」の手により日本語に訳されたものがこの品です。
基本的には某特別職国家公務員の中の人向けに製作してるとかなんとか。

…あ、ちなみに許可を取ったのかとかそういう質問は受け付けておりません。ハイ。

今や呆れるほど乱造されて世界中に星の数ほど存在するAKシリーズの、操作法のみならず


生産国の識別分解結合整備方法など、様々な取扱法がこの一冊に凝縮されてますよ?
より有効なAK−47の運用を志す貴方に是非!
(`ー´)<あ、ちなみに画像の開いてる一冊は店舗用っつーか私物で商品じゃないので。
(´ω`)<ちなみに細部除けばAKMとかAK−74だってだいたい同じフィーリングで運用できます。

…え、AKの分解整備なんて人生に必要ないですって?

まぁ、少なくとも今のところ、日本の一般大衆には必要なさそうですけどね。
(某特別職国家公務員/某外人部隊ならともかく)


でも、まぁアレです。


万が一、もしもナニかがあったとき。

立ち竦む貴方の足元に偶然転がってる可能性が最も高いのは…


…やっぱりAKじゃね?
(`ー´)<フィクションでもリアルでもな。
(´ω`)<偶然89式やM4入手するのはなんか想像しづらい。

…あ、ちなみに用語とか多少の予備知識は持ってないと、
読んでもちんぷんかんぷんかと思われますので予めご了承下さい。
(`ー´)<整備はともかく基本操作は日本男児の基礎知識だから大丈夫!
(;´ω`)<いやそれ銃オタだけだから。

というわけで「AK−47取扱説明書 日本語版」
一冊1,490円となっております。
AK−47の目隠し分解結合とか目指す貴方に是非ー。
(`ー´)<AK&ガバメントの目隠し分解は日本男児の必修項目!
(;´ω`)<いやそれ銃オタだけだから。

以上、今日はこれまでまた明後日〜。
(`ー´)<明日は定休日だからな!


4/8
ほうきの御案内
桜花の刀、何気にマニアックだなぁごきげんよう。
(`ー´)<ある意味ネタバレ?
(´ω`)<まぁもうガイドブックも横行してる時期だし。今更今更。

先日ご紹介しました「MG仕込竹箒 秋葉狩」
やっつけな駆け足紹介の割にはご好評頂きまして、早々に完売致しました。
(´ω`)<実質3日くらいだったかな。

で、ですね。
秋葉狩より以前にMGほうきを再販しました時(1/11)に解説してますが、
秋葉狩(ないし秋仕込)は、ベースの木が白っぽくないとこの色に出来ません。

とーぜん今回の秋葉狩は、「白っぽいMGほうきの柄」があればこそ完成したわけですね。

しかし、そこは天然素材
今回も、全部白っぽいものばかりだったわけではないのですよ。

と、いうわけで、「ちょっと秋葉狩には向かないかな?」という濃い色合いのモノは、


はい、MGほうき(通常色)になるわけですね。
あ、ちなみに3/29の画像にもがっつり写ってますけどね。はい。

混乱を避けるため、秋葉狩販売の際は組み立ててすらいませんでしたが、
秋葉狩も無くなって一息ついたところで、MGほうきの通常色を販売開始したいと思います。
勿論価格は今までどおり19,770円となっとります。

ただ、現時点ではまだこのよーに

全て完成しておりませんので、
ご購入希望時に通常の商品より余分にお時間頂く可能性があります。
予めご了承下さい。
(`ー´)<火曜定休なんでその辺でまたお待たせするかも。

あ、ちなみに、MG製造に伴いほうきの頭の残量なども確定しましたので、

同時進行で通常版ほうき(9,200円)も再度作ってます。
一時的に品切れしてましたが、こちらもどうぞよろしくー。




……ん、秋葉狩&秋仕込の今後の再販予定ですか?
別に廃盤にする予定もありませんので、またそのうち販売しますよ。

世界の何処かが秋になったらね。
(`ー´)<ぐろーばるすたんだーど。
(;´ω`)<はいはい。

というわけで専らほうきのご案内でした。
今日はここまでまた明日〜。


4/7
なげわって美味しいよね。スナック菓子の話だけど。
お、何コレ。輪投げ?
今日は色々画像で遊んでますが皆様如何お過ごしでしょうか。
(`ー´)<超ベタ展開にしてみた。

余談はさておき、今日は画像の商品をご紹介ですよ。
その名も「投げ輪」。
ほらアレアレ。輪投げの時に使う輪っかですよ。



……え、ちがうの?あ、そっちね。はいはい。


えーと、商品名「戦輪【Chakram】ですね。
まぁ、「せんりん」でも「チャクラム」でも「えんげつりん」でも構いませんので、
お好きなように呼んでやって下さい。
(;´ω`)<えんげつりん書いてないぢゃん。
(`ー´)<ま、モノは同じよ。

よっしゃ、投げたれ。それー。
当商品の直径は約105mm、重量約105g。ベースは黒で、絵柄が画像の通り赤/白/黄の3色あります。
材質的には当店の「黒手裏剣」や「ヒョウ」各種などと同様の金属ですね。

使用法としては、輪の内側に指を通し、
そのままクルクル回して勢いをつけて投げ放つのがよく知られていますね。

…多分それよりも、フリスビーか風車手裏剣的な投げ方をした方が、
簡単で強力、しかもコントロールし易いと思うんですけどね。
きっと神様や代々続く暗殺一族にとっては、回した方が都合がいい何かがあるのでしょう。
無論、その「何か」は我々一般庶民には到底計り知れませんが。
(`ー´)<実はあの投げ方を極めると自在に曲がったり戻ってきたりするんだぜ。
(;´ω`)<……物理法則って大事だよね。

…あ。
つーわけで相応の技術無しにそういった投げ方をするのは止めましょうね♪
(;´ω`)<てゆーかそもそも投げるな。
(`ー´)<どう投げようと危ないモンは危ないからな。

というわけでこの商品、「投げ輪」…じゃなくて「戦輪【Chakram】
一枚340円となっておりますよ。
奇をてらったお土産物にでも、おひとついかがでやんしょ。
(;゜Д゜)<奇をてらっちゃうのか!
(`ー´)<だって、この値段で「はいおみやげのチャクラム。」ってオイシイ台詞吐けるんだぜ?

ちょっ、待、助けtgyふじこlp;@
つーわけで今日は簡単ですがこれまでです。
まーたー明日ー。





おまけ

無理やて…おれら宇宙用だし…
「しかし まわりこまれた!」


4/6
美術刀のヒミツ
今日はちゃんと6時間以上は寝てきたねごきげんよう。
今日はちょいと普段とは毛色を変えまして、当店商品のうち、日本刀のカテゴリーのひとつ、
「美術刀」の秘密についてお教えしましょう。
(`ー´)<重大な秘密が明かされちゃうぜ!
(;´ω`)<…そんな大したことじゃないって。

基礎知識:「美術刀」とは
美術刀は模造刀(模擬刀剣)の中でも比較的安く、専ら飾り物として作られている刀です。
当店商品では、店内でいうと店に入って左側の壁面にある日本刀の殆ど。
商品リスト上でいうと「日本刀」カテゴリ内の「居合練習刀」より上にある殆どの刀。
価格でいうとおおよそ1万円以下程度のものが該当します。
(`ー´)<ちなみにこの分類はあくまでも武装商店での分類です。
(´ω`)<お店によって呼び名・分け方が違う場合があるのでご注意を。

仕様としては「長さが統一規格」「金具パターンを統一しているものが多い」
「柄下地が樹脂製」「柄糸/下げ緒が化学繊維」など、
見栄えを保ちつつ、価格を抑える為の工夫が見られます。
また基本的に飾り物専用であり、振り回すことは考慮されていません。
(´ω`)<まぁ、せいぜい抜いて構えるまで、といったところです。

あ、ちなみに話は逸れますが、
ホンモノの日本刀で「鑑賞用に相応しい、美しい刀」などを「美術刀」と呼称する事などもありますので、
その辺は混同しないよう、お気をつけ下さい。

で、ここまでが前置き。


秘密1:製造メーカーの見分け方
コレが分かってもあまり役には立ちませんが、この後の解説にも繋がりますんでついでです。
現在当店で取り扱っている美術刀は、その殆どを2社が製作しています。
ちなみに現在は、当店に限らず全国においても、比較的安価な美術刀の殆どはこの2社の製品であるようです。

で、細かく見ていけば相違点は色々挙げられるのですが、
ココを見ると誰でもカンタン、一目瞭然な相違点がありまして。
鞘の鯉口(入口部分)に注目しますと…

鯉口部分がでっぱっていないメーカー(左/仮称A)と、でっぱっているメーカー(右/仮称B)というカタチになります。

メーカーAは、主に「鞘の色」と「糸(柄巻/下げ緒)の色」の2点を変えることで商品のバリエーションを出しています。
(`ー´)<本当は別の刀身とかもあるけど。竜入ってるのとか。
(´ω`)<金具とかはほぼ全て共通パーツなのだ。

当店商品ですと「黒石目」「黒呂鞘」「金茶」「ぱんだ各種」などがメーカーAに該当します。
共通パーツが多い分、価格は安めで纏まります。

そしてメーカーBの方には、鞘や糸以外にも刀身・鍔・各種金具などに多くバリエーションがありますが、
勿論共通でないパーツがある製品ほど、価格が上がることになります。
(`ー´)<安価なパーツで揃えたヤツはちゃんと安いけどね。

当店商品ですと「黒熊」「各種人名/刀匠シリーズ」などなど多くの種類がありますね。


秘密2:価格差のナゾ

メーカーAの場合はおおよそ近い価格で纏まるのですが、メーカーBはかなり価格差が激しく、
五千円未満から一万円前後まで幅広く存在します。
ではこの価格差はドコから来るのか?

まず、武田信玄拵などの明らかに他と違う拵や、コジリ金具(鞘の先っぽの金具)が付いてるものなど、
明らかに価格が高くなる要素については言うまでもなく、なんとなくお判り頂けると思います。

また、それ以外で一番目立つ「鞘の塗り」では、価格差はある程度発生するものの、
その差はそれほど大きな要素ではありません。

そして、ここからがミソです。

メーカーBの製品の中には、一見してなぜ安いのか判り難い商品が存在します。

例えば、新撰組シリーズの中で一人だけ他より遥かに安価な

「芹沢鴨拵 無銘」。
現時点での価格で、他の新撰組隊士がおおよそ6,000〜8,000円クラスであるのに対し、
鴨は4,280円。

鴨には高くなる要素は一見して見当たりませんので適正?と考えそうですが、
そうすると同様に特殊な金具などが見られない

「斎藤一拵(6,820円)」「永倉新八拵(6,300円)」などが逆に高すぎる事になってしまいます。

では、この価格差には一体どんな秘密があるのかと申しますと、

実は

この刀身に違いがあります。

美術刀は「鎬刀身」=樋(刀身側面のミゾ)の無い刀身がデフォルトで、樋入り刀身にすると価格が上がるんですね。
(`ー´)<なお居合刀の場合は逆に、樋入りがデフォだったり。

芹沢鴨拵は、鎬刀身である為に価格が安めになってるわけですな。
ちなみに、当店商品の「各種人名/刀匠シリーズ」で、鎬刀身なのは芹沢鴨拵と土方歳三拵だけです。

……え、土方は高い(8,740円)じゃねーか、って?
……アレは現存する本物に似せる為に専用金具使ったり、転写シール付けたりしてるからねぇー。
本物も鎬刀身なんでその辺はカンベンなー。
(`ー´)<専用金具&シール使いながらも鎬刀身だからこの価格で済んでる、と思うべきだぜ!
(´ω`)<まぁ、アレは刃文も他の鎬刀身とは違うから。

ちなみに「黒熊」「山査子」「凌霄」なども、特殊な金具を使ってないのに加えて鎬刀身ですので、
価格が抑えられています。


…というわけで、当店における美術刀の秘密についてお伝えしました。
このへんの知識を踏まえた上で、改めて刀を見比べてみるのも、なかなか面白いかも知れません。
(`ー´)<観光地なんかで安めの刀見つけたら要チェックやで!
(´ω`)<十中八九どっちかのメーカーだろうからなぁ。

なお、秘密は他にもあったりしますんで、
また後日ネタが無くなった頃に続きをやろうかと思います。

そんな感じで今日はこれにてまた明日〜。


4/5
普通のようななにかおかしいような。

4時間半ほどしか寝て無いので微妙に眠いですこんにちわ。
あ、昨日の話じゃなくてここ3日ほどの話ですけど。
(;´ω`)<いや、寝ろよ。
(`ー´)<キミは難しいことを言うなぁハハハ。

そんなアレな話はさておき、今日は画像の一振りをご紹介です。
……いっけん何の変哲も無い刀に見えるかも知れませんけど。

まず、ご覧の通り、拵にはさほど特筆するような点はございません。
普通の黒呂鞘に黒糸、白鮫皮。金具は肥後系。
…ってなくらいでしょうか。
(`ー´)<あと目貫がエビだぜ!しかもイセエビ!
(;´ω`)<そこはすごくどうでもいいです。

で、画像から感じられるかも知れませんが、
刃長は一般的な定寸(二尺四寸五分)より若干長く、二尺五寸ほどあります。

…さて、ここまでですと、え、なにこのちょっと長い普通の居合刀。ってな感じで終わっちまうんですが、
実はこの商品……




今日の商品←
 比較用
→「名称未定 二尺四寸五分」
ぶっといです。
(`ー´)ノ<ごんぶとだ!
(゜Д゜)ノ<使用前使用後みたいだ!

元身幅約35mm。比較用に置いた名称未定(いい加減名前付けよう…)は約31mmですので、
標準的な居合刀と比べて元身幅約4mmの差があることになります。
(`ー´)<約1,13倍だ!
(;´ω`)<かえって判りにくいぞそれ。

…で、まぁ。

実は太いというのも当然といえば当然で、この刀身は最近では太い刀の代名詞になりつつある
「同田貫」刀身だったりするんですね。
あ、ちなみに同田貫刀身と一口にいっても、同名で規格の違うものが何種かあり、
これはその中の1種ということになりますが。
(`ー´)<二尺八寸とか二本樋とか色々あるでよ。

というわけでこの商品、「一本樋同田貫 二尺五寸」
前述の通り拵が比較的普通ということも手伝い、幅広刀身にしては意外とお安く、
48,450円となっておりますです。


つーわけで以上、今日は些か簡単ではございますがこれまでと致します。
そんな感じでまーたー明日ー。


4/4
道化というカテゴリーが好き。いろんな意味で。
罵詈雑言速水とか早口言葉若本とかニッポンノミナチンとか実にイイですねこんばんは。
(;´ω`)<全部ワンシーンじゃねーか。
(`ー´)<敬称略にて失礼しております。

そんな今日発売の画像の奴ですが買ったのは何故か昨日でしたのでもう観ました。まるっと全部。
個人的には、全体から言えばぶっちゃけただの調子に乗りすぎたヤラレ役の
トバルカインが大好きなので大満足です。ひゃっほう。

あ、なお今更ですが以上の事情により本日の更新には新商品とか再入荷とか耳寄り情報とか全く無いのでヨロシク。


というわけで買ったのは勿論限定版、付いてきました

神父様。
(゜Д゜)<AAAAANDERRSOOON!
(`ー´)<わー神父様ってコトバ似合わねぇー。

どうでもいいけどデフォルトで前に倒れるレリーフってダメだと思います先生。
説明書で補助パーツの意義を「倒れるのを防ぐ為」って書いてますが、
これ無しじゃ倒れる以前に立たねぇ。
(;´ω`)<ま、壁掛けにするんなら関係ないけど。

あ、ちなみに画像の神父は眼鏡かけてませんが、ちょっと今日持ち主である店主が風邪かなんかで居なかったり、
(;´ω`)<またか。
丁度良いニッパーがあったよーな気がするけど見つからなかったりしてますんで、
フレームから外さず放置してます。なんか壊れやすそうだしな!まぁ気にすんな!

しかしこの神父様、下から見上げるような構図ですが。
やはりこれはあれですか、

この見下ろしてる人との対比とゆーことですか。

つまりこーして向かい合わせてみれば、
はいこのとーり


お手軽カンタンに一触即発之図の出来上がり♪
(;´ω`)<レリーフの置き方じゃねぇなコレ。


…………。



ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ……




ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ………




ま、まずい!ここでやる気かこいつらっ!
(`ー´)ノ<武装商店が血の海に!
(;´ω`)<むしろ灰も残らん気が。


ここはウォルターさんに倣い、空気を和ませてお二方にお帰り頂くしかっ!




そーれ、


わー。

どたばたどたばた。
(;゜Д゜)<ガチャピンキター!
(`ー´)<隠れキャラもいるぜ!あんまし隠れてないが!


…ふぅ、あぶないところだったぜ。

つーわけで場の空気も和んだしオチもついたところで、今日はここで終わりっす。
まーたー明日ー。
(;´ω`)<つくづく適当だな今日は。
(`ー´)<まぁほら外はなんか雨だし。カミナリ鳴ってるし。